蒲田駅から徒歩2分 ツラい体もスッキリ。整体るーむ・けいふろう

JR蒲田駅から徒歩2分のところにある整体るーむ『K-flow(けいふろう)』です。 内臓のコリに着目し、頭痛・首・肩コリ、腰痛、内臓のコリ、心の疲れをメンテナンス&リフレッシュする、貴方だけの隠れ家的な落ち着ける、友人のお部屋感覚の整体るーむです。 Twitterもやっております。フォローして頂けると嬉しいです。 https://twitter.com/jitetu_seitaisi Facebookもやっております。「いいね」して頂けると嬉しいです。 「血流整体 K-flow(けいふろう)」と検索してみてください。 施術の説明・健康情報・周辺情事・オーナーのプライベートなどを呟いていきます。

2013年08月

■冷え性や肩コリ・便秘・腰痛など≪内臓のコリ≫からほぐす優しい施術です。勧
■JR蒲田駅(東口)から徒歩2分のアクセスが便利な場所にあります。
■日頃忙しい方の為に土・日・祝日(月曜日定休)で営業しています。
■10:00~21:00までFreeCall 0066-9715-4375でご予約の受付をしております。
■24時間いつでもご予約頂ける便利なネット予約もご利用頂けます。
https://www.peakmanager.com/pcweb/1008

ツラい冷え性・首・肩コリ・便秘・むくみなど≪内臓のコリ≫からアプローチし、からだ・心の疲れをメンテナンス&リフレッシュします。(マニプレーション)
自分と向き合い、しっかり不調を根本から解決したい方にけいふろうの施術をお勧めします。

意識して背筋を伸ばさないで!(4)

ブログネタ
肩こり・腰痛・関節痛 に参加中!
【セルフ・メンテナンス方法(肩甲骨体操法)】
ここでは、肩甲骨周りの筋肉・靭帯の柔軟性やコリをほぐす体操法をひとつ説明します。
まずは、前のブログでも説明しましたが、頭の中にご自分の肩甲骨をイメージしてください。また、ご自分のコッている部分をより具体的にイメージして頂くと体操の効果が上がります。
image1308219
1.肩甲骨肩甲骨平行にスライドさせる
 まずは両手を水平に広げる。
image1308211
次に鳥が羽ばたくように水平より後ろに羽ばたかせる。最初に1回目は筋力を使って動かしますが、2回目以降は筋肉の弾力を使い惰性で動かします。ここで筋力を使うと筋肉をほぐすのではなく、筋トレになってしまうので注意が必要です。
image1308212
↑赤い矢印の部分をスライドさせる
これを10回ほど繰り返してください。繰り返したら両手をパタンと脱力しながら勢い良く下してください。
image1308218
この状態は肩の位置がニュートラルな位置なので覚えてください。また、ちゃんと肩の力が抜けていると指先がビリビリ、チリチリ軽い痺れ、血液が流れている感覚をある筈です。感じない方は肩に力が入っている可能性が高いの肩を意識して観察(イメージ)してみてください。この状態を30秒~1分続けてください。
次は第2の角度で行います。
2.肩甲骨下部をスライドさせる
水平よりやや下の角度(15度くらい?)で1と同じことを繰り返す。
image1308216
ポイントはやはり、水平より後ろを意識し、惰性で動かす。筋肉の弾力(柔軟性に比例)を利用するので個人により後ろへ反らす角度は違います。あくまでもストレッチだと言う事を忘れずに行ってください。
image1308214
↑赤い矢印の部分をスライドさせる
これも10回ほど行い、両手を脱力し、下に下します。30秒~1分ほどその状態を続けます。次に水平より上の角度にして同じ事をやります。
3.肩甲骨上部をスライドさせる
image1308217
今回は、大胸筋・僧帽筋の柔軟性のとの関わりから少しきつい場合があります。その場合、5回から徐々に慣れていきます。
image1308215
↑赤い矢印の部分をスライドさせる
image13082110
↑大胸筋の柔軟性がないときつい。
この3つの角度をそれぞれ10回(上部角度の時は5回から始める)を1セットとし、1日1セットを毎日行うと効果的でしょう。しかし、決して1セット以上は行わないでください。時々サボるくらいで丁度良いのです。やらなくて行けないとと言う義務感を感じないでほしいし、やればやっただけ効果があるとも思わないでください。やりすぎは反って筋肉を傷めます。
1日の中でやる時間は、寝る前かお風呂上りの筋肉が比較的柔らかい時に行うと良いと思います。
肩コリで気になる方は是非やってみてください。
次回は、自然に背筋が伸びる面白い方法を説明していきます。

【関連記事】
意識して背筋を伸ばさないで!(1)
意識して背筋を伸ばさないで!(2)
意識して背筋を伸ばさないで!(3)
イメージする。それがイチバン大事!!



◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

今、室内が危ない!

ブログネタ
熱中症 に参加中!
先日、自分が熱中症なり健康産業に携わる人間として恥ずかしい思いをしました。そのことを踏まえて今回は今盛んに問題にしている「室内での熱中症」に関して考察してみました。
その前に熱中症とは。。。
■概要
 暑熱環境において生じる身体の 適応障害を熱中症(暑熱障害)といいます。地球温暖化に都市部でのヒートアイランド現象が加わって、その発生の増加が社会的注目を集めています。従来、学校スポーツにおける死亡事故が問題となり、スポーツ医学において最も取り上げられてきましたが、最近の統計により、労働災害としての熱中症、あるいは高齢者での熱中症発生が多いことが認識されています。重症型熱中症は30%以上の死亡率です。
■症状
1)熱中症の病態生理
 人間の体温は視床下部にある体温の中枢によって一定に保たれるようにコントロールされていますが、高温・多湿の環境の中で水分の補給を行わず、長時間活動を続けると体温の上昇と脱水・循環不全を生じます。重症型では脳神経の障害、肝臓・腎臓等内臓の障害、血液 凝固機能の障害、筋肉の融解が起こります。これは死亡率の高い極めて危険な病態です。
2)熱中症I~III度分類による早期発見・早期治療
 早期発見・早期治療のためには熱中症の分類とその症状・救急処置を熟知しておく必要があります。I~III度の症状は次の通りです。
I度(軽症)
 こむら返り(ふくらはぎや足の裏の筋肉などが突然けいれんを起こし、強い痛みを伴うこと)、または立ちくらみだけ
II度(中等症)
 強い疲労感、めまい、頭痛、嘔気(おうき)、嘔吐(おうと)、下痢、体温の軽度上昇の組み合わせ
 ※注意:こむら返り・立ちくらみ+II度の症状の症例はI度ではなく、II度とします。
III度(重症)
 38℃以上(腋窩〈えきか:腋の下〉で)の高熱+脳神経症状(意識消失・ せん妄状態・小脳症状・けいれん)+II度の症状
出典:「家庭のドクター 標準治療 最新版」(発行:日本医療企画 - 総監修:寺下医学事務所
このような症状になったら是非注意し、適切な処置をしましょう。

さて、問題になっている室内での熱中症ですが、発症には温度,湿度,気流,放射熱などの温熱環境因子,性,年齢,既住歴や健康状態などの個体因子,さらには運動,労働,日常生活活動など様々な要因が作用するので一概に「室内温度を○まる度にしないさい。」とは言い切れない事が解りました。
そこで、日本生気象学会が推奨する温度環境指針(WBGT:Wet-bulb globe temperature,湿球黒球温度)をお勧めします。
■日常生活における熱中症予防指針
温度基準(WBGT)
2013081916073391
↑日常生活における熱中症予防指針
2013081912561979
↑WBGT と気温,湿度との関係
上の図のように気温と湿度との関係を中止し、さらに年齢差、日常生活活動、気流、既往歴などの要因を考慮していくべきでしょう。
■年齢・既往歴
例えば、私事ですが、実家で同居してる母親は高齢で体感温度の感度が悪く、循環器系の疾患で普段から部分的な冷えを感じ、少しでも空気が流れると寒いと言います。特にエアコンの冷気にはかなり敏感で弱いです。高齢により活動的ではないので冷気に影響されやすいのです。
eakon
■気流・放射熱
エアコンの温度設定=室温とは限りません。部屋の場所によって温度にムラがあります。また、陽射しや壁や天井から放射される熱で設定温度より高い事が多いですsenpuki

対策としては扇風機で空気を循環させ、実際に自分がいる場所に温度計を設置して、温度を監視することが重要だと言えます。

ondokei
就寝時のエアコンの掛けっぱなしは、体調不良になる場合がありますので、「就寝前に室温を低め(22~25℃)にし一旦切り、タイマーで3時間後に28℃位の設定でON」にすると言った工夫すると思います。私の寝る部屋はここ数日、風が良く入るので、窓を半分開けエアコンを付けずに寝ています。3時くらいに暑くて目が覚めた場合だけエアコンを28℃設定でONにします。その時に、水分補給もします。
WBGTに照らし合わせても夜中暑くて目が覚めるまではそんなに危険度が高くは無い事が解ります。
ここ数年の猛暑は以前の常識が通用しません。まだまだ残暑も厳しいです。WBGTを活用し日頃から室内の温度管理はしっかりしたいものですね。

【関連記事】
まさか自分が○○症になるとは!



◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

『からだが固い』は3タイプ!

ブログネタ
健康雑学 に参加中!
当整体るーむに来られるお客様に「学生の頃からからだが固いんですよ。」と言う割には、施術を進めていくとそうでもない方がいます。
そこで、『からだが固い』を大きく分けて3タイプに分類してみました。
0001
1.筋肉・靭帯の柔軟性(しなやかさ)に乏しい方
 関節自体はそんなに固くないのに筋肉・靭帯に柔軟性が無いので、関節可動域いっぱいまで動かそうとするとリミッターとして働き思うように動かない。
2.関節自体の動きが渋くて可動域いっぱいまで動かない方
 一見、筋肉・靭帯はそんなに固くないのに思うように関節可動域が大きく取れない。この方は、施術を受けると自分が思ってるより大幅に可動域が広い事に驚きます。
3.内臓のコリからくるからだが固い方
 内臓のコリが筋肉・靭帯や関節に不調が無いのに、関節を曲げるとニュートラルな位置に戻ってこない方がいます。
また、この3つのタイプの要素を複数持ってる方もいますし、また多いのです。

当整体るーむの専用ベッドで検査や施術すると、どのタイプの固さなのか解ります。自分がどのタイプでからだが固いのか原因や改善法などの解説と合わせて施術を受けてみませんか?



◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

まさか自分が○○症になるとは!

ブログネタ
熱中症 に参加中!
先日(8/13)にウォーキング・イベントの下見を兼ねて御嶽山のレンゲショウマ撮影に出かけてきました。当日は4時に起きる予定が前の晩の雨が気になり、何回も起きてしまい1時間も寝坊して5時半に自宅を出ました。予定より1時間ほど遅れて御嶽駅に降り立ち、バス・ケーブルカーを乗り継ぎ9時前に御岳山駅に着きました。
130813_084931
↑御岳山駅
ここからレンゲショウマ群生の場所に歩いていきます。
130813_090925
↑レンゲショウマが綺麗に咲き誇っている
かれこれ1時間くらい撮影し、ロックガーデンにも行こうかと思いましたが、御岳渓谷の下見をしないといけないので後ろ髪をひかれながら引き返しました。
130813_105222
↑山頂の売店でナスのお焼きを食べました
ケーブルカー・バスを乗り継ぎ、御嶽駅まで引き返し、御岳渓谷遊歩道に降り立ちました。ランチの時間には少し早かったのですが、遊歩道を御嶽小橋を渡り『いもうとや』で早めのランチを頂きました。
130813_120407
↑おぼろご膳は上品なお味でした。

お腹も満たされいよいよ御岳渓谷遊歩道を歩きます。下見なので遊歩道を行ったり来たり、都心よりはかなり涼しかったのですが、今思うと汗が異常に出ていました。
130813_054621
↑当日の服装
この辺りから写真を撮る意欲も無くなり何となく、グッタリしてきました。母親がデイサービスから帰ってくる時間を考え、下見もそこそこに帰宅の途に着きました。
軍畑駅から青梅駅⇒立川駅⇒川崎駅⇒蒲田駅と乗り継いで来ましたが、電車の乗る度に爆睡。目を覚ますと異常な汗と後頸部の痛みに襲われました。その時、初めて自分が熱中症に掛かったと自覚しました。まさか自分が熱中症に掛かるとは思いもしませんでした。
4時過ぎに職場にたどり着き、慌てて自動販売機でスポーツ飲料を買いました。職場内は暑かったので休憩せず自転車でフラフラしながら帰宅しました。途中スーパーで夕飯の食材を購入しました。

帰宅し、残りのスポーツ飲料を飲みほしシャワーを浴びました。自宅はタイマー予約で冷えていたのでシャワー後は涼しく、少し横になり休みました。
30分ほど休み、夕飯の料理をし、何事も無かったように母親を迎えました。夕飯の支度と言っても、卵と玉ねぎとソーセージの炒め物と豆腐サラダを作っただけですが。
この程度の熱中症で事が済んで良かったのですが、自分は大丈夫という油断が招いた事態に少し反省しました。
そこで反省を込めて、原因を考えてみます。
【原因】
1.食事量が少なかった。
早朝出発だったので朝食はコンビニで購入したチョリソソーセージのパン1個だった。御岳山に行っても小さいナスのお焼き1個だけ。そして、お焼きを1個だベたすぐ後にランチをしたのでお店で一番少なめのおぼろご膳だけだった。
2.水分補給が少なかった。
当日の朝、シャワーを浴びた後、麦茶を1杯(180ml)、電車内でパンと一緒にアセロラドリンク(280ml)、御岳山売店でナスのお焼き購入時に出された麦茶(150ml)、ランチと一緒に飲んだ、水・お茶(500ml)、御岳渓谷遊歩道に入る前に自動販売機で買ったぶどう水(500ml)=合計:約1,600ml
言い訳を言うと、行きの電車内はエアコンが効きすぎ寒いくらいだったし、御嶽駅に着いたら都心と違い涼しかった。
3.塩分・ミネラル摂取量が少なかった。
水分補給は意識して摂っていたが、塩分補給はあまり意識してなかったかもしれません。それでも塩飴などは2~3個ほうばっていたのですが。
4.睡眠が少なかった。
ここ数日の夜の暑さで母親の寝室の温度管理に夜何回も起きてチェックしてた。前日も雨が気になり眠れなかった。
5.休憩が少なかった。
1人での行動なので、食事以外の休憩を全く取らなかった。
6.服装などを気にしていたが過信し過ぎていた。
ドライ素材のアンダーシャツ、麦わら帽子、綿素材のハーフパンツ、軽いジョギングシューズと万全を尽くした積もりだったが、熱中症上になると帽子が意外と邪魔になった。
また、後遺症なのか、その夜は体感温度がいつもより高く、エアコン28度に設定しても暑く感じられた。また、喉の渇きもいつより感じ、やたら水分を欲していた。そして、9時に就寝し、4時まで全く起きずに熟睡。翌朝は、何事も無かったように快調な朝を迎えられました。

以上の事より、『充分な睡眠』『充分な水分・塩分補給』『適度な休憩』『自分に過信しない』を気を付けようと自戒しました。
健康産業に従事してる者としては、ちょっと反省しています。また、皆様の参考になればと思います。

【関連記事】
オゾンをたっぷり《御岳渓谷遊歩道》で浴びませんか?



◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

『伸び代』がかなりありますょ!

先日、SNSの知り合いの方(斉藤さま・30代・男性・HN:核弾頭)が初めて施術を受けにお越しいただきました。元々は自分が管理してた自転車コミュの仲間なのですが、お会いするのは初めてです。
当日は、ご予約頂いた時間前に急に稲光が走り雷雨が襲い、ずぶ濡れになって来られました。わざわざお越し頂いたのに申し訳ない気持ちです。

さて、自覚症状などをお聞きしながら事前に分析すると全身を診ていかなければならない様でした。
【問題点】
1.普段はデスクワークをしている。(あまり歩くことは無い)
2.メガネ使用。(疲れ目が酷い)
3.趣味で自転車に乗っている。(ロードバイクで月に1500kmを走っている)
4.2週間前から右股関節・左ふくらはぎが張る。
なので「トータル・ボディケア」プランで施術することにしました。

まず初めに必ずする施術(内臓のコリ)をすると骨盤内の器官のコリが気になりました。聞いてみると、自転車練習の時スポーツドリンクを飲み過ぎると便がお腹を壊し気味になる事が解りました。
さらに施術を進めていくと、まず鍛えている筋肉という事が解ります。しかし、アスリートの筋肉と違いガチガチに固く、柔軟性がありません。
また、あまりに筋肉が固くくすぐったがりコンタクトしての施術が出来ず、ストレッチ主体の施術に切り替えました。すると各関節の可動域が少ない事も判明していきました。特に股関節の可動域が少なすぎます。
これではペダルをいくら一生懸命漕いでも、まるでブレーキを掛けながらアクセルを全開にしてるようなモノです。
他に脇を閉めすぎてハンドル握っているせいか、腋下リンパ節・肩甲骨下部の筋肉がガチガチでした。これも速く走るためには問題です。
『筋肉&関節の柔軟性を付ければ今の速さを50%のエネルギーで賄えますよ』とアドバイスさせて頂きました。
これだけ改善点があればまだまだ伸び代があります。

一通り施術が終わり、改善すべきポイントが解って来たので対策のセルフメンテナンス法をレクチャーしました。
※本来はオプション・メニューですが初めての来訪なのでサービスさせて頂きました。
【改善ポイント】
1.各筋肉の柔軟性の向上
2.各関節の可動域の向上
3.力みの軽減
4.内臓のコリの低減
【セルフ・メンテナンス法】
1.脛骨筋の柔軟性体操
2.股関節・仙腸関節の柔軟性体操
3.力みの低減法
4.腹式深呼吸
などをアドバイスさせて頂きました。
このように症状に合わせて、改善点⇒セルフ・メンテナンスなどをアドバイスしていく事が当整体るーむ K-flowの大きな特徴になります。
マラソン・自転車などスポーツをしてて伸び悩んでる貴方も是非、施術を受けてみませんか?
130812_194220
↑施術後のリラックスしたお顔

【関連記事】
そうだ!内臓メンテナンスをしよう。
イメージする。それがイチバン大事!!



◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

フォローをお願いします!
マニプレーターのプロフィール

マニプーレーター:かわさき

JR蒲田駅付近で『整体るーむ K-flow』を営んでいるかわさきです。
K-flowの営業内容や健康情報・蒲田周辺のランチ情報やイベント情報などを発信していきたいと思います。

ジテツウ(自転車通勤)を通して見聞したもの。ま感じたことも写真を交えて綴っていきたと思ってます。
自転車で行った先の感動的な景色やグルメなども紹介できたら。と思ってます。

また、趣味の登山&マラソンを通じて、本業である整体的視点から“健康”を意識し 治療に生かしていきたいと思ってます。
健康情報も発信してゆきたいと思ってます。

QRコード
QRコード
リンク集
★手技療法の施術院を紹介★
整体・カイロなび

★ジテツウ整体師のブログ★
ジテツウ整体師バナー1

★全国の整体の口コミサイト★
http://www.iarc.jp/seitai/

★東京にある整体の口コミサイト★
東京都にある整体の口コミ・評判なら 

★治療院くち得ナビ★
治療院 くち得ナビ

★腰痛専門 腰痛ポータルサイト★
ba_navi

★自転車仲間の-蜜柑-mikanさんのブログ★
t02200067_0800024310471648399



★友人のお茶屋店のHP★

iidaya



★東北地方太平洋沖地震まとめプロジェクト★
東北太平洋沖地震まとめプロジェクト

★人気の整体院口コミねっと★
人気の整体院口コミねっと