蒲田駅から徒歩2分 ツラい体もスッキリ。整体るーむ・けいふろう

JR蒲田駅から徒歩2分のところにある整体るーむ『K-flow(けいふろう)』です。 内臓のコリに着目し、頭痛・首・肩コリ、腰痛、内臓のコリ、心の疲れをメンテナンス&リフレッシュする、貴方だけの隠れ家的な落ち着ける、友人のお部屋感覚の整体るーむです。 Twitterもやっております。フォローして頂けると嬉しいです。 https://twitter.com/jitetu_seitaisi Facebookもやっております。「いいね」して頂けると嬉しいです。 「血流整体 K-flow(けいふろう)」と検索してみてください。 施術の説明・健康情報・周辺情事・オーナーのプライベートなどを呟いていきます。

内臓

■冷え性や肩コリ・便秘・腰痛など≪内臓のコリ≫からほぐす優しい施術です。勧
■JR蒲田駅(東口)から徒歩2分のアクセスが便利な場所にあります。
■日頃忙しい方の為に土・日・祝日(月曜日定休)で営業しています。
■10:00~21:00までFreeCall 0066-9715-4375でご予約の受付をしております。
■24時間いつでもご予約頂ける便利なネット予約もご利用頂けます。
https://www.peakmanager.com/pcweb/1008

ツラい冷え性・首・肩コリ・便秘・むくみなど≪内臓のコリ≫からアプローチし、からだ・心の疲れをメンテナンス&リフレッシュします。(マニプレーション)
自分と向き合い、しっかり不調を根本から解決したい方にけいふろうの施術をお勧めします。

意識して背筋を伸ばさないで!(3)

ブログネタ
健康雑学 に参加中!
【治療方針】
前回までは猫背になりやすいタイプ・原因を明らかにしてきました。それを踏まえてどの部分をどのように施術していくのか、説明していきたいと思います。
人間が直立している時、脊椎をを挟んで後ろ側の骨格筋(主に起立筋)と前側の平滑筋(主に消化器系)とがお互いに協力し合って脊椎その他の骨を自立させています。
nekoze2
↑骨格筋と平滑筋が協力してる
起立筋が頭骨~脊椎~尾骨まで引っ張っている。内臓側は横隔膜を挟んで呼吸系器官と消化器系器官などが膨らんで押し上げている。この事で姿勢良く直立している。

【猫背を強制してる筋肉】
ところが、内臓の特に横隔膜から上部に器官に不調(循環不良・代謝不良)が起きるとどうなるか?
風船が萎むように内臓が小さくなり前後の筋肉のバランスが崩れ、猫背になってしまう。
nekoze12
↑内臓が萎んで猫背に
意識して肩部・肩甲骨周囲の筋肉で引っ張ってやらないといけない。
nekoze3
↑肩部・肩甲骨周囲の筋肉で猫背を引き戻す
姿勢が良くなっても肩周りのコリ、特に肩甲骨下部のコリが酷くなる一方です。
これで「意識して背筋を伸ばさないで!」の意味がお解り頂けでしょうか?

【施術ターゲット】
ここまで説明すれば、もうどこを施術すればお分かりと思います。
1.内臓をほぐす。
  内臓全体の血流を活性化し、平滑筋(内臓のコリ)をほぐす。そのことで、自律神経の特に副交感神経が活発に働き、内臓の働きが上がる。余分な力みも減じる。
IMGP4329
↑内臓をほぐす施術
2.肩周り・肩甲骨下部の筋肉をほぐす。
  無理に働かされている筋肉をほぐし。また、肩甲骨に挟まれてるエリアの椎骨の可動性も改善する施術も行います。。
IMGP4415
↑肩甲骨下部の施術

この他、複合的な問題もあれば、合わせて施術を行います。
次回は、この事を踏まえてご自宅でご自分で出来るセルフ・メンテナンス方法を説明していきます。

【関連記事】
ウォーキングって意外と全身運動。
イメージする。それがイチバン大事!!
意識して背筋を伸ばさないで!(1)
意識して背筋を伸ばさないで!(2)
意識して背筋を伸ばさないで!(4)
意識して背筋を伸ばさないで!(5)



◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

なぜ冷え性に?

12月に入りここ数日寒くなりましたね。と言うか12月本来の寒さになっただけでしょうか?


 ウィンターキャンペーンとして ◆ 冷え・むくみ解消コース ◆を設定しましたがもう少し説明をます。
冬になると手足が冷えるという方が多いと思います。
手足が冷えると風邪もひきやすくなり それだけではなく色んな不調になりやすいです。


ではなぜ冷え性になるのか?

大きな原因として『内臓がコル』からです。
内臓の筋肉は手足を曲げ伸ばしする筋肉と種類は違いますが筋肉で出来てます。
なので 暴飲暴食で消化器系を酷使すると内臓の筋肉が硬くなります。
すなわち内臓内の血流が悪くなるのです。
そうすると 本来行き渡るべき暖かい新鮮な血液が手足の末端まで行きません。

また そのような状態にいますと 仰向けで寝ることが出来ず横を向いて寝ることになります。
それも胎児のように膝を曲げ背中を丸めた姿勢で寝ることになります。
となると肩甲骨から後頭部の付け根までの筋肉が常に張ってる状態になりますから
当然肩こりも起こります。

さらに 膝を折り背中を丸めてますので内臓を圧迫し ますます内臓の血流が悪くなります。
なので便秘・肩こり・冷え性を併発してる方(特に女性)が多いのです。


当院ではまず『内臓のコリ』をゆるめる施術を中心におこない自律神経を整え
本人が意識してない無駄な『力み』をなくしリラックスした状態で下半身のマッサージ&整体をしますので より自然に冷えが解消されます。

また 副効果として 腰周り・足(太もも・ふくらはぎ)のむくみも解消してゆきます。

是非一度試してみませんか?

脚写真

下半身全体のムクミが減少します。
腹写真

ウェストも引き締まりクビレます。
※効果には個人差があります。

http://blog.livedoor.jp/jitetuseitaishi-karadaniplus/archives/51635269.html





◆ 営業時間(予約優先)
  ◎月曜日-金曜日
10:00~21:00(最終受付20:30)
  ◎土曜日-日曜日
10:00~17:00
   ※予約時間外でもお気軽にご相談ください。
  ◆ 休業日 祝日・日曜日(不定休)

〒105-0013 港区浜松町1-12-14昭和アステック5号館1F
TEL03-3433-4150
mail
gzj04635@nifty.ne.jp
携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp
image100410 

フォローをお願いします!
マニプレーターのプロフィール

マニプーレーター:かわさき

JR蒲田駅付近で『整体るーむ K-flow』を営んでいるかわさきです。
K-flowの営業内容や健康情報・蒲田周辺のランチ情報やイベント情報などを発信していきたいと思います。

ジテツウ(自転車通勤)を通して見聞したもの。ま感じたことも写真を交えて綴っていきたと思ってます。
自転車で行った先の感動的な景色やグルメなども紹介できたら。と思ってます。

また、趣味の登山&マラソンを通じて、本業である整体的視点から“健康”を意識し 治療に生かしていきたいと思ってます。
健康情報も発信してゆきたいと思ってます。

QRコード
QRコード
リンク集
★手技療法の施術院を紹介★
整体・カイロなび

★ジテツウ整体師のブログ★
ジテツウ整体師バナー1

★全国の整体の口コミサイト★
http://www.iarc.jp/seitai/

★東京にある整体の口コミサイト★
東京都にある整体の口コミ・評判なら 

★治療院くち得ナビ★
治療院 くち得ナビ

★腰痛専門 腰痛ポータルサイト★
ba_navi

★自転車仲間の-蜜柑-mikanさんのブログ★
t02200067_0800024310471648399



★友人のお茶屋店のHP★

iidaya



★東北地方太平洋沖地震まとめプロジェクト★
東北太平洋沖地震まとめプロジェクト

★人気の整体院口コミねっと★
人気の整体院口コミねっと