蒲田駅から徒歩2分 ツラい体もスッキリ。整体るーむ・けいふろう

JR蒲田駅から徒歩2分のところにある整体るーむ『K-flow(けいふろう)』です。 内臓のコリに着目し、頭痛・首・肩コリ、腰痛、内臓のコリ、心の疲れをメンテナンス&リフレッシュする、貴方だけの隠れ家的な落ち着ける、友人のお部屋感覚の整体るーむです。 Twitterもやっております。フォローして頂けると嬉しいです。 https://twitter.com/jitetu_seitaisi Facebookもやっております。「いいね」して頂けると嬉しいです。 「血流整体 K-flow(けいふろう)」と検索してみてください。 施術の説明・健康情報・周辺情事・オーナーのプライベートなどを呟いていきます。

芝公園

■冷え性や肩コリ・便秘・腰痛など≪内臓のコリ≫からほぐす優しい施術です。勧
■JR蒲田駅(東口)から徒歩2分のアクセスが便利な場所にあります。
■日頃忙しい方の為に土・日・祝日(月曜日定休)で営業しています。
■10:00~21:00までFreeCall 0066-9715-4375でご予約の受付をしております。
■24時間いつでもご予約頂ける便利なネット予約もご利用頂けます。
https://www.peakmanager.com/pcweb/1008

ツラい冷え性・首・肩コリ・便秘・むくみなど≪内臓のコリ≫からアプローチし、からだ・心の疲れをメンテナンス&リフレッシュします。(マニプレーション)
自分と向き合い、しっかり不調を根本から解決したい方にけいふろうの施術をお勧めします。

春の足踏み

一昨日は、朝8時頃、職場に着いたら降っていた雨が雪に変わってました。
ほんの1時間足らずでまた雨に戻りましたが。。。

一体、いつになったら本格的な春になるんでしょうか?


そして、昨日3月11日。
あの大震災が起きてからちょうど1年になりました。
被災された方には、心から早く復興されることを願います。


そんな朝、地下鉄の出口を出たら目に飛び込んできた空。
画像-0146 (2)

今日3月11日と言う日を この青い空を 白い雲を

普通に見ることの喜びを

感謝しよう。


そんな思いで撮りました。




そして、昼休みに時間が取れたので、芝公園に散歩がてら行ってみたら
梅が結構咲いていました。
前日の雨で散ってしまった梅も有るようです。
SDIM0518

満開に咲いた梅は必ず散る運命(さだめ)。

桜の潔い散り際とは違い儚い乙女を感じます。


ちょっとアートな感じで写真を撮ってみました。



H25.6.1より港区浜松町から大田区蒲田に移転しました。
◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 年中無休(不定休)


整体るーむ:K-flow せいたいるーむ:けいふろう

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

咲いているのかな?

ブログネタ
東京都23区をお散歩♪ に参加中!

毎日、平年より寒い日が続いてます。こんな時はどうしても室内に閉じこもり勝ちになります。
でも、無理のない程度になるべく体を動かしたいものですね。
と言うことで今週末2月17日・18日の2日間、梅まつりが行われます。


梅はもしかしたら咲いてないかもしれませんが、
琴の演奏を聴きながらお茶会に参加してみてはいかがでしょうか。

11021908
 ↑昨年の梅まつりののぼり

11021909
 ↑琴の演奏

11021902
 ↑昨年は六分咲きでした。

お昼休みにちょっと足を伸ばして行かれてみてはいかがでしょうか?

≪芝公園 梅まつり≫

【開催日】2012年2月17日(金)・18日(土) ※雨天中止

【時間】11:00~15:00(予定)

【場所】 都立芝公園梅林(1号地) 
http://www.minato-kanko.com/blog/?p=3479



H25.6.1より港区浜松町から大田区蒲田に移転しました。
◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 年中無休(不定休)


整体るーむ:K-flow せいたいるーむ:けいふろう

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

花より抹茶!

ブログネタ
日記 に参加中!
知人に昨日・今日と芝公園で『梅まつり』があると教えてもらったので
早速今日昼休みに行ってみた。

1時ちょっと前に院を出ていった。徒歩7~8分のところに芝公園はある。
増上寺前の信号を渡り道沿いに芝公園に入ってみる。がいつもと風景が変わらず寒くて曇っていたせいか、散歩してる人もまばらでどう見ても『梅まつり』が開催してとは思えなかった。

公園内で梅の木に向かって一眼レフカメラを構えてる初老の男性に、梅まつりの開催場所を聞いてみる。「芝東照宮の側だよ」と教えてもらった。

11021919
↑芝公園内の階段を上がったところ

11021903
↑芝東照宮境内?

11021906
↑境内?にある白梅

11021904
↑まだ若い木の白梅

行ってみたが狭い境内に少しの梅の木だけで特にまつりを遣っている気配がない。
どこでやってるんだ?とちょっと困惑。



芝東照宮左側に通路があったのでとりあえず行ってみる。
そうしたら、眼下に梅ノ木の公園があり紅白の垂れ幕が立てててあった。
きっとそこで開催してるな。と急ぎ足で近寄ってみた。

11021907
↑珍しい?蝋梅

11021917
↑紅梅

公園内に入ると「野点&琴演奏」をやっていたので200円を払ってお茶を飲むことにした。

11021908
↑『梅まつり』ののぼり

11021913
↑琴の演奏

11021910
↑チケット売り場

11021914
↑野点

11021915
↑お茶とお饅頭

琴の音色を聞きながらお茶よお饅頭を頂くと、のんびりと心地よいひと時が感じられた。
ホントに日本人に生まれて良かった。と思える瞬間だ。

11021916
↑散歩に来た犬も琴の音色に聴き入ってる?

そして、口と耳と心が満たされたので名残惜しいが、職場へ戻った。

11021920
↑帰りは鳥居をくぐって戻った。


http://www.tachikawaonline.jp/local/ume/22shibakouen.htm
↑『芝公園 梅まつり』



来週も健康イベントでお茶を頂く事ができます。
興味ある方は是非一緒に歩きませんか?
【2/17更新】健康レシピ!イベント【第2弾】徒歩でレインボーブリッジを渡ろう♪


◆ 営業時間(予約優先)
  ◎月曜日-金曜日
10:00~21:00(最終受付20:30)
  ◎土曜日-日曜日 10:00~17:00
   ※予約時間外でもお気軽にご相談ください。
  ◆ 休業日 祝日・日曜日(不定休)

〒105-0013 港区浜松町1-12-14昭和アステック5号館1F
TEL03-3433-4150
mail
gzj04635@nifty.ne.jp
携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp
image100410 

健康オタク化?

ブログネタ
腰痛 ひざ痛 肩こり 関節痛 に参加中!

リニューアルオープンしてから初めて来られた女性のお客様で
暫くご来院されてなかったのですが、先日3ヶ月ぶりに来院された。
「あれから体調(首の痛み)が良くて中々来れませんでした。」と少し申し訳無さそうに話してました。
「今回は腰がちょっと痛くて、実は2~3ヶ月痛いんです。」と話してました。
と言う事は首痛が治ってから直ぐに痛くなったと言う事かな?^^;



と言う事で40分コースの施術をし、術後に腰痛対策の運動法・生活上(イスの座り方・睡眠時の姿勢etc)のアドバイスをしました。
1~2週間に1回のペースで3回ほど通院した昨日、ほとんど痛みもなくなりました。
また、こちらのアドバイスをよく聞いて実践していたせいか、ご本人は「体重の変化は無いんです。」と仰ってましたが、お腹周りや背中が少し引き締まっていました。
これは僕も予想外の成果でした^^


最後の会計を済ませながらカウンターで「最近、健康を意識して生活する事が楽しいと思うようになりました」と笑顔で話してました。
「そうですね。20代は何もしなくても若さで不調を何とか克服(ダマシ?)して来れれますが、30代に入ると自分で意識していかないと健康を保つのは難しいですよね。40代・50代と年齢が上がるほど『健康を意識しないと』と実感できますよ。」
「そうですね。これからも健康を意識して生活していきます。ではまた不調になりましたらお世話になります。」と、腰痛に関しての施術は今回で完了しました。


そうそう。冬の寒さ対策として以前ブログにUPした
【ペットボトル湯たんぽ】
http://j-seitai.ldblog.jp/archives/51681239.html

【ホットカルピス&ジンジャー】
http://j-seitai.ldblog.jp/archives/51691052.html

【からだに+(プラス)な入浴法】
http://j-seitai.ldblog.jp/archives/51693053.html

をプリントしてお渡しした。


このように健康な生活を実践して行ってくれる方を増やしていくのも、僕達の使命(ちょっと大袈裟?)だとつくづく思った。


◆ 営業時間(予約優先)
  ◎月曜日-金曜日
10:00~21:00(最終受付20:30)
  ◎土曜日-日曜日 10:00~17:00
   ※予約時間外でもお気軽にご相談ください。
  ◆ 休業日 祝日・日曜日(不定休)

〒105-0013 港区浜松町1-12-14昭和アステック5号館1F
TEL03-3433-4150
mail
gzj04635@nifty.ne.jp
携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp
image100410 

なぜ冷え性に?

12月に入りここ数日寒くなりましたね。と言うか12月本来の寒さになっただけでしょうか?


 ウィンターキャンペーンとして ◆ 冷え・むくみ解消コース ◆を設定しましたがもう少し説明をます。
冬になると手足が冷えるという方が多いと思います。
手足が冷えると風邪もひきやすくなり それだけではなく色んな不調になりやすいです。


ではなぜ冷え性になるのか?

大きな原因として『内臓がコル』からです。
内臓の筋肉は手足を曲げ伸ばしする筋肉と種類は違いますが筋肉で出来てます。
なので 暴飲暴食で消化器系を酷使すると内臓の筋肉が硬くなります。
すなわち内臓内の血流が悪くなるのです。
そうすると 本来行き渡るべき暖かい新鮮な血液が手足の末端まで行きません。

また そのような状態にいますと 仰向けで寝ることが出来ず横を向いて寝ることになります。
それも胎児のように膝を曲げ背中を丸めた姿勢で寝ることになります。
となると肩甲骨から後頭部の付け根までの筋肉が常に張ってる状態になりますから
当然肩こりも起こります。

さらに 膝を折り背中を丸めてますので内臓を圧迫し ますます内臓の血流が悪くなります。
なので便秘・肩こり・冷え性を併発してる方(特に女性)が多いのです。


当院ではまず『内臓のコリ』をゆるめる施術を中心におこない自律神経を整え
本人が意識してない無駄な『力み』をなくしリラックスした状態で下半身のマッサージ&整体をしますので より自然に冷えが解消されます。

また 副効果として 腰周り・足(太もも・ふくらはぎ)のむくみも解消してゆきます。

是非一度試してみませんか?

脚写真

下半身全体のムクミが減少します。
腹写真

ウェストも引き締まりクビレます。
※効果には個人差があります。

http://blog.livedoor.jp/jitetuseitaishi-karadaniplus/archives/51635269.html





◆ 営業時間(予約優先)
  ◎月曜日-金曜日
10:00~21:00(最終受付20:30)
  ◎土曜日-日曜日
10:00~17:00
   ※予約時間外でもお気軽にご相談ください。
  ◆ 休業日 祝日・日曜日(不定休)

〒105-0013 港区浜松町1-12-14昭和アステック5号館1F
TEL03-3433-4150
mail
gzj04635@nifty.ne.jp
携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp
image100410 

フォローをお願いします!
マニプレーターのプロフィール

マニプーレーター:かわさき

JR蒲田駅付近で『整体るーむ K-flow』を営んでいるかわさきです。
K-flowの営業内容や健康情報・蒲田周辺のランチ情報やイベント情報などを発信していきたいと思います。

ジテツウ(自転車通勤)を通して見聞したもの。ま感じたことも写真を交えて綴っていきたと思ってます。
自転車で行った先の感動的な景色やグルメなども紹介できたら。と思ってます。

また、趣味の登山&マラソンを通じて、本業である整体的視点から“健康”を意識し 治療に生かしていきたいと思ってます。
健康情報も発信してゆきたいと思ってます。

QRコード
QRコード
リンク集
★手技療法の施術院を紹介★
整体・カイロなび

★ジテツウ整体師のブログ★
ジテツウ整体師バナー1

★全国の整体の口コミサイト★
http://www.iarc.jp/seitai/

★東京にある整体の口コミサイト★
東京都にある整体の口コミ・評判なら 

★治療院くち得ナビ★
治療院 くち得ナビ

★腰痛専門 腰痛ポータルサイト★
ba_navi

★自転車仲間の-蜜柑-mikanさんのブログ★
t02200067_0800024310471648399



★友人のお茶屋店のHP★

iidaya



★東北地方太平洋沖地震まとめプロジェクト★
東北太平洋沖地震まとめプロジェクト

★人気の整体院口コミねっと★
人気の整体院口コミねっと