これからはHPから有意義な記事を書きますので、引き続きご愛顧をよろしくお願いします。
http://www.kflow.jp/
室長 川崎たかし
整体るーむ・K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
Free 0066-9715-4375
先日、仲間の先生のところに通ってるお客様のご紹介で、腰痛のお客様が起こしになられた。
扉の開けて入ってくる姿は、痛みを堪えながらかなり傾いた状態だった。
※当整体法(マニプレーション)では、痛みを緩和するため、その時のベターな姿勢の結果、歪んでる。と考えてるのでその部分を矯正しようとは考えてません。
その客様は、
1.30代・男性で身長189cm・体重107kg。不規則な仕事柄か、ここ数年で体重が40kg程増えた。
2.高校生の頃からバスケットをしていて、度々ぎっくり腰を起こしていて、チームの為にブロック注射をしながら、試合にも出ていた。
3.健康診断でも肝臓、その他の数値が数値が芳しくない。
4.寝起きや椅子から立ち上がる時に痛みがでる。
この状態を踏まえ、施術を開始。
どんな症状でもまずは、仰向けになってもらい『内蔵のコリ』の施術を行う。仰向けで寝る姿勢で、既に腰の痛みがある。
この施術を行うことにより、
1.各部臓器の状態
2.日頃の食生活
3.運動機能
などをリーディングしていく。
↑『内蔵のコリ』をほぐす施術※写真はモデルです。
それから下肢の施術に移る。アキレス腱の辺を施術していたら、足の親指を攣ってしまった。
また、施術した部分に少し痛み余韻が残ること。肝臓、食道部が固かったことの症状から極度の代謝不足だと判断できる。
横向きになってもらい施術を行うと、真性の腰痛の症状が出ない。ストレッチ不足で、各部の筋肉、関節はキツイが激痛というほどではない。反対側に寝返りを打つときも、本人は警戒して動くため自覚がないが、既に楽に動けている。
うつ伏せでスウィングをするときも、スポーツをやっていたせいか、普通以上の幅で振れる。
一通り施術が終了し起きてもらう。本人の為に手を貸さず、自力でベッドから起きるように指示。
怖々、ゆっくり起き上がる。開口一番「あれっ。痛みが楽になってる。まっすぐ立てる。」と。
これらの状態から「痛みの原因自体は大したことはないが、警戒して腰周りの筋肉、特に大腰筋を常時力を入れ、まるで『見えないコルセット』をしてる事が原因」と判断。また、その事をお客様にも説明。
↑大腰筋、小腰筋、腸骨筋の力み(常時、力を入れてる)
また、「最初に起こした腰痛をしっかり治さないから、こじらせて周りの筋肉、関節にも波及し、痛みが酷くなり慢性化してるようですね。」と。
施術後のアドバイスとして
1.内蔵の負担を軽くする食事を心がける
2.痛みのある部分を冷やさない&温める
3.ウォーキングなど強度の低い運動をストレッチ効果も意識しながら行う
の3点を実践してもらう。
↑こじらせた痛みのイメージ
「1週間くらい様子を見てください」と説明したが、ご自分で2日後のご予約をされた。二日後の施術を行うことで更に回復し、施術内容も先に進めることができた。次回は、6日後にご予約された。
その場限りでも良いから。と鍼治療を頻繁に受けていた影響なのか、腰の一部にタコができたような硬い部分があり、今はその部分に痛みが残ってるいる。
◆ 営業内容(完全予約制)
◆予約受付時間
お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 土・日・祝日も営業(月曜日定休)
整体るーむ・K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
Free 0066-9715-4375
◆予約受付時間
お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 土・日・祝日も営業(月曜日定休)
整体るーむ・K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
Free 0066-9715-4375
整体るーむ・K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
Free 0066-9715-4375
マニプーレーター:かわさき
JR蒲田駅付近で『整体るーむ K-flow』を営んでいるかわさきです。
K-flowの営業内容や健康情報・蒲田周辺のランチ情報やイベント情報などを発信していきたいと思います。
ジテツウ(自転車通勤)を通して見聞したもの。ま感じたことも写真を交えて綴っていきたと思ってます。
自転車で行った先の感動的な景色やグルメなども紹介できたら。と思ってます。
また、趣味の登山&マラソンを通じて、本業である整体的視点から“健康”を意識し 治療に生かしていきたいと思ってます。
健康情報も発信してゆきたいと思ってます。