蒲田駅から徒歩2分 ツラい体もスッキリ。整体るーむ・けいふろう

JR蒲田駅から徒歩2分のところにある整体るーむ『K-flow(けいふろう)』です。 内臓のコリに着目し、頭痛・首・肩コリ、腰痛、内臓のコリ、心の疲れをメンテナンス&リフレッシュする、貴方だけの隠れ家的な落ち着ける、友人のお部屋感覚の整体るーむです。 Twitterもやっております。フォローして頂けると嬉しいです。 https://twitter.com/jitetu_seitaisi Facebookもやっております。「いいね」して頂けると嬉しいです。 「血流整体 K-flow(けいふろう)」と検索してみてください。 施術の説明・健康情報・周辺情事・オーナーのプライベートなどを呟いていきます。

マニプレーション療法の特徴

■冷え性や肩コリ・便秘・腰痛など≪内臓のコリ≫からほぐす優しい施術です。勧
■JR蒲田駅(東口)から徒歩2分のアクセスが便利な場所にあります。
■日頃忙しい方の為に土・日・祝日(月曜日定休)で営業しています。
■10:00~21:00までFreeCall 0066-9715-4375でご予約の受付をしております。
■24時間いつでもご予約頂ける便利なネット予約もご利用頂けます。
https://www.peakmanager.com/pcweb/1008

ツラい冷え性・首・肩コリ・便秘・むくみなど≪内臓のコリ≫からアプローチし、からだ・心の疲れをメンテナンス&リフレッシュします。(マニプレーション)
自分と向き合い、しっかり不調を根本から解決したい方にけいふろうの施術をお勧めします。

スマホのアラーム機能の使い方!

◆「過集中」と「過緊張」◆
浜松町時代からお越し頂いてるクライアント(客様)がおられます。かれころ2年以上のお付き合いになります。元々、首・肩コリ・頭痛・眼精疲労に悩まされていました。1週間に2回は街のチェーン展開してるようなマッサージ系のお店に駆け込んでいたようです。
当整体るーむ(旧かわさき治療院)へは同じく通われている同僚女性からの紹介でした。
初めて来られた時の主訴は「首が痛くて上を向いて目薬が点せません。」と言う事でした。症状自体は1回の施術で改善しました。
が、他にも色々問題点もあったので通って頂くことにしました。施術するごとにからだ全体はほぐれるのですが、次の回には元通りまで行きませんが、後退します。その繰り返しをしばらく続けましたが、ある日、風邪をひいた状態でお越しになられました。
その時は、今までにないくらい全身、特に内臓のコリが緩んでました。ご本人曰く「風邪で仕事に集中できずに何も考えずにグッタリしてました。」

つまり、『何も考えずに気持ちをリラックスさせた。』『グッタリと全身を脱力させていた。』と考えられます。

このクライアントの最大の問題は、病的とまで言えませんが「過集中」による「過緊張」があるようです。仕事でデスクワークを黙々とするとあっと言う間に3時間以上集中してしまいます。立場上24時間いつでも上司からの電話に出られるようにしていました。
OL
さらに、整体るーむでソファに座って頂いている時も無意識に両足ともつま先立ち。自宅でもTVを視ていても緊張していてCM時に肩が凝ってる事が解るほどです。
これでは、いくら整体でほぐしても根本的に解決しません。日常生活の習慣から「過集中」「過緊張」をまず自覚し、その次に改善していかなくてなりません。
アドバイスとして「1日、何回か場所と時間を決めて、1時間に3~5分で良いから、リラックスタイムを作ってください。そして、ストレッチや深呼吸をして筋緊張をほぐしてください。」と言いました。がそう簡単に実践は出来ないようでした。

◆スマホのアラーム機能を利用◆
スマホ
そこで、施術中にそのクライアントが「どうしても集中すると時間を忘れてしまうので、スマホのアラーム機能で強制的に、休憩をとります。」と言い出しました。「それは、素晴らしいアイディアですね。是非実践してみてください。」と賛同しました。普通の人なら当たり前に出来るリラックス(脱力)も無意識に入れている筋緊張(過緊張)の習慣を持ってる方には困難なようです。まだ、劇的に効果は出ませんが、継続してやっていくと良い意味での習慣になりリラックスできるからだになると思います。
アラーム
また、精神的緊張もある事がきっかけで大分、改善していきました。これからも「過集中」「過緊張」とも改善すようにサポートしていきたいと思います。

【関連記事】
まず『力:りきみ』の存在を感じて。!
コリ・イメージ・トレーニング!


◆ 営業時間(完全予約制)
  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

今回の治療で寿命が延びたと

新年新規でいらしてるお客さま(の娘さん)からこんな感謝のコメントを頂きました。
DSC_0895
↑娘さんの直筆コメント
このお客様(80代男性)は岩手県は遠野に在住し、お正月神奈川県に住まいの娘さんの所に2泊3日の予定でお越しになりました。

以前、「父の元気がなくなり、そろそろ車いすとか杖が必要になるかな。」と心配されてました。また、「気力・体力的にこちらに来るもの最後になるかも。」とも仰られていました。
事前に娘さんからお父様の症状を聞いていて、原因・治療方針などを考えて居てました。
そして、来訪され日常生活や症状などをお伺いしました。色々持病があり同席してた娘さんも驚いていました。これだのお薬を飲んでいたのでは腰が曲がるのも仕方がありません。
早速施術を行いました。

腰が曲がる大きな原因は、曲がっている腰部反対側の内臓のコリです。施術の最重要ポイントは、その「内臓のコリをほぐす事になります。
最初に内臓のコリを入念にほぐしました。それから下半身→頭部・首・肩→腕→腰→背部を全身を丁寧に施術していきました。
その結果、股関節部の可動域が小さいことも原因してました。そこで、日ごろの生活で気をつけるべきポイントなどを解りやすく説明し、さらに簡単な体操法も説明しました。
その後の様子はお客様の娘さんから 喜びのメールを頂いたのでご紹介いたします。

★ここから娘さんからのメール★
今朝はセミナーで忙しい所、ホントにありがとうございました。
私の方が(セミナー参加者を)待たせて申し訳ないとハラハラしたけど 丁寧に診て頂き有難かったです。私の父はあんなじいさん…なんだけど、痛いとか辛いって言わない我慢強い頑固じじいなんです。
関節や筋肉の方さは私と同じだと思います。

父は「先生が丁寧に診てくれて 生活の中でのアドバイスもして良い先生だ」と感謝していました。姿勢が劇的にシャッキリ変わり 母は感動してずーっとリピートして喜んでいました。姿勢良い父の写真まで撮っていました。
1421553063139
↑施術前とはまるで別人
父はあれから日中6回もトイレへ行き 内臓マッサージの効果テキメン。「凝り固まってた内臓が動き出したんだな!!!」とめちゃ感心してました。※普段はトイレが遠いそうです。
今日(施術翌日、鎌倉観光)も最近の父にしてはめちゃくちゃ歩いて 母もビックリ。父は自信になったようです。
「アドバイス受けたことを実行しよう!」と嬉しそうでした。「また、診てもらいたい!!」と調前向きだった。
「先生に治療してもらって体中の毒素が全部出たような気がする。」
「先生は1つ1つ触りながら痛い所を確かめて説明してくれるんだよね~若々しくて丁寧で良い先生だな。」と言ってました。

「先生にやってもらってなかったら文学館の坂道も少ししか あるいは休み休みしか歩けなかったと思う。やってもらったから疲れないで歩けた~」と言われ涙が出てしまいました。
「父さん。歩けるって自信ついたんじゃない?」「んだ。骨が曲がるんじゃなくて筋肉が硬くなるんだって言ってたもんな。もっと動くようにしてみる。」
とーちゃんは先生の1つ1つの説明に痛く感銘を受けていました。「整形は薬出すだけだし 加齢だから…と投げやりだし」今までそんな風に的確に診断して アドバイスしてもらった事が初めだったようです。先生を神様のように言ってました。

生き急いでいる?とーちゃん。多分、今回の先生の治療で寿命が延びたと思います。
ホントに心から感謝します。

【神奈川県在住 50代 女性】
★ここまで娘さんからのメール★
と嬉し恥かしのメールを頂きました。お父様の元気に歩ける喜んでる様子がメールからヒシヒシと伝わります。メールを頂いた方にこちらも心から感謝いたします。
1421553077323
↑笑顔の写真を送って頂きました
骨から曲がる訳ではないので このように内臓のコリ(萎縮・縮み)をほぐす事により 腰が自然に伸びます。
また、特に激しい施術でもないので ご高齢の方でも安心して施術を受けて頂けます。
このような症状の方が一人でも 楽になって頂ければ 治療家としての最大の喜び。です。


◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は9:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆土日・祝日も営業( 月曜休)

血流整体K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
FreeDial 0066-9715-4375
web:http://www.kflow.jp/ mail info_kflow@ybb.ne.jp

コリのレベルは1・2・3

ブログネタ
ヘルス/ビューティ に参加中!
以前にも記事にしましたが改めて解説をしたいと思います。

先日、数か月ぶりに身体のメンテナンスに来られたお客様(男性)を施術しました。
メンテナンスに来られた理由は「ダイエットの為にと思い会社が入ってるビルの2階から13階まで毎日3往復してます。」と言う事でした。
そして、「最初のうちはしんどくて途中で休み休み登ってましたし、筋肉痛にもなってました。が、最近は13階まで休まずに一気に登れるようになりました。それに筋肉痛にもならなくなりました。」「どこも不調は無いのですがメンテナンスに来ました。」と笑顔で話されてました。

しかし、いつもと同じ内容の施術をしたのですが。。。
結果、施術後のお茶を呑んでる最中、ソファに座っていられないくらい全身に痛みを感じるようになりました。
ここで解説です。
私の所ではコリのレベルを3段階に分けています。
★レベル1★
これはごく一般的に根を詰める仕事した後、ふと『肩がコッたな。』と感じるレベルです。
b0cf531e7ab5a896e6e798baa534bc442
↑コリが続くような酷くなる前にお越しください
★レベル2★
レベル1の状態を数回感じるようになりその頻度が短くなり、その内痛みに変わる。これがレベル2の状態です。
katakori
↑もう痛くてしょうがないレベルが限界のサイン
★レベル3★
レベル2の状態が長い間続いてるのにある日、「あれ。痛くない。治ったのかな?」となったらレベル3の状態です。コリの部分の血行が悪くなりすぎて感覚が鈍くなっているのです。私の所にはこのような症状の方が多くお越しになります。
なので、「右の肩が凝ってるんです。」とお越しなると大抵反対側の左肩のほうのコリがひどい事が有ります。
そして、「段々痛みを感じて来たら良くなってる証拠ですよ。」と傍から見たは可笑しな会話になるんです。
3d3c72ee221d0d4f7ae6ec7de226ca65
↑コリが治ったと油断しないで
lgi01a201409131200
↑痛みが無くなった。と思ったらコリが酷いと疑ってください。
と言う事でそのお客様は全身のコリが酷過ぎて痛みが感じられなくなったのです。
痛みが感じるレベルまで血行が良くなると後は自己回復力で事前にコリが解消していきます。
「無酸素運動になる筋トレより、負荷が少ない有酸素運動領域でやってくださいね。また、そこまでひどくなる前にお越し下さいね。」とアドバイスさせて頂きました。



◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は9:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆土日・祝日も営業( 月曜休)

血流整体K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
FreeDial 0066-9715-4375
web:http://www.kflow.jp/ mail info_kflow@ybb.ne.jp

技術顧問の先生からの一言

私の行ってる手技(マニプレーション)はそもそもダメージを与えないで、体に優しい効果的な施術です。
毎月1回行ってる勉強会ではお互いの体を施術し合い、技術の研鑽をします。
私が技術顧問の先生を施術するとき「実は、先日の健康診断でS状結腸に影があると言われ、再検査を受けたばかりなんだよ。結果、小指大のポリープが出来ていて摘出してまだ1週間くらいなんだ。」と言われましした。

私は「解りました。では軽く行いますので少しでも痛かったり」、異変を感じたら直ぐに仰ってください。」と告げ、何時もより優しく腹式呼吸深呼吸法を行いました。
以前、腎臓移植をされた方を施術してるので多少の確信はありましたが、術後1週間そこそこの体を施術するのは初めて。細心の注意をしても足りないくらい注意しながら行いました。

まずは、お腹の凝り具合を念入りにチェックします。するとお臍の下辺りに塊感がありました。告げると「痛くはないけど圧迫感があるね。」と。
お互いプロなので変化を詳細に話し合いながら施術を進めました。
IMGP4352
↑腹式深呼吸法※モデルは別の方です

いつもは指先で行う技術ですが慎重を期して、手のひらで押さえます。それも体の反応を見ながら顔色を見ながら行う技にフィードバックしていきます。
私の押さえる手が冷たくなっているのが解ります。
一通り施術を行い先ほどの下腹部をチェックすると、すっかり緩んでいました。技術顧問の先生にも「下腹部がジーンとしてきた。」と仰っていただけました。

そこから一連の施術を行います。やはり体の一部でも異常があると無駄な力を入れずに仕事をするので、いつもより体全体が柔らかいです。
顧問も「自分がこのようにな状態で『力まず』に施術することでまた一歩ステップアップした実感があるよ。」と仰られました。
30年以上のベテランの先生でもまだまだステップアップ出来るこの技術は一生物だと嬉しく思いました。


この仕事を初めて10数年の私はまだまだ修行が足りない。と実感しました。



数日後、顧問の先生とお会いすることがあり術後の状態を聞きました。「2ヶ月くらい前から便秘気味だった。ポリープを摘出してからも体調がよかったけど、施術を受けたらますます快調になったよ。○○君(私)のこの技は自信持って行って良いよ。」とお墨付きを頂けました。
これからも研鑽に励もうと思った一瞬でした。


◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 土・日・祝日も営業(月曜日定休)

整体るーむ・K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
Free 0066-9715-4375 web:http://www.kflow.jp/ mail info_kflow@ybb.ne.jp

初めて施術を受けた方へ

本日は数ある整体/マッサージ店の中で、当店を選んで頂き有難うございます。内蔵のコリの施術など初めての体験で驚かれたのではないでしょうか?

さて、あまり施術に慣れてない方、疲れがひどい方は施術後に色んな症状が出る場合があります。ここにいくつかの注意点をご説明しますので、ご参考にしてください。

【施術後の注意点】
1.施術後は、代謝が上がります。そのことにより軽い脱水を起こしますので、十分な水分補給をお願いします。また、体内のデドックス効果もありますので、おしっこが濁る場合があります。

2.日頃動かさない範囲で関節や筋肉を動かしたので、軽い運動後のように筋肉痛になることがあります。その場合、痛みのある部分を温めてください。消して冷やさないでください。

3.施術後の入浴は可能です。その場合、湯冷めで患部を冷やすことは避けてください。

4.日頃のつからがひどい方や寝不足の方は、極度な睡魔に襲われることがあります。自動車の運転などはお控えください。

5.暫くは代謝が上がった状態が続きますので、飲酒する場合、普段より酔いやすくなることがあります。

以上のような症状が出る場合がありますが、体が改善方向に向かう過程での反応ですので、ご安心ください。
また、ご不明な点やご不安な点がございましたら、お電話などでお気軽にご相談ください。


整体るーむ・K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
Free 0066-9715-4375

フォローをお願いします!
マニプレーターのプロフィール

マニプーレーター:かわさき

JR蒲田駅付近で『整体るーむ K-flow』を営んでいるかわさきです。
K-flowの営業内容や健康情報・蒲田周辺のランチ情報やイベント情報などを発信していきたいと思います。

ジテツウ(自転車通勤)を通して見聞したもの。ま感じたことも写真を交えて綴っていきたと思ってます。
自転車で行った先の感動的な景色やグルメなども紹介できたら。と思ってます。

また、趣味の登山&マラソンを通じて、本業である整体的視点から“健康”を意識し 治療に生かしていきたいと思ってます。
健康情報も発信してゆきたいと思ってます。

QRコード
QRコード
リンク集
★手技療法の施術院を紹介★
整体・カイロなび

★ジテツウ整体師のブログ★
ジテツウ整体師バナー1

★全国の整体の口コミサイト★
http://www.iarc.jp/seitai/

★東京にある整体の口コミサイト★
東京都にある整体の口コミ・評判なら 

★治療院くち得ナビ★
治療院 くち得ナビ

★腰痛専門 腰痛ポータルサイト★
ba_navi

★自転車仲間の-蜜柑-mikanさんのブログ★
t02200067_0800024310471648399



★友人のお茶屋店のHP★

iidaya



★東北地方太平洋沖地震まとめプロジェクト★
東北太平洋沖地震まとめプロジェクト

★人気の整体院口コミねっと★
人気の整体院口コミねっと