蒲田駅から徒歩2分 ツラい体もスッキリ。整体るーむ・けいふろう

JR蒲田駅から徒歩2分のところにある整体るーむ『K-flow(けいふろう)』です。 内臓のコリに着目し、頭痛・首・肩コリ、腰痛、内臓のコリ、心の疲れをメンテナンス&リフレッシュする、貴方だけの隠れ家的な落ち着ける、友人のお部屋感覚の整体るーむです。 Twitterもやっております。フォローして頂けると嬉しいです。 https://twitter.com/jitetu_seitaisi Facebookもやっております。「いいね」して頂けると嬉しいです。 「血流整体 K-flow(けいふろう)」と検索してみてください。 施術の説明・健康情報・周辺情事・オーナーのプライベートなどを呟いていきます。

マニプレーション療法100の特徴

■冷え性や肩コリ・便秘・腰痛など≪内臓のコリ≫からほぐす優しい施術です。勧
■JR蒲田駅(東口)から徒歩2分のアクセスが便利な場所にあります。
■日頃忙しい方の為に土・日・祝日(月曜日定休)で営業しています。
■10:00~21:00までFreeCall 0066-9715-4375でご予約の受付をしております。
■24時間いつでもご予約頂ける便利なネット予約もご利用頂けます。
https://www.peakmanager.com/pcweb/1008

ツラい冷え性・首・肩コリ・便秘・むくみなど≪内臓のコリ≫からアプローチし、からだ・心の疲れをメンテナンス&リフレッシュします。(マニプレーション)
自分と向き合い、しっかり不調を根本から解決したい方にけいふろうの施術をお勧めします。

【誰でも簡単】プチ・ダイエット(1)

ブログネタ
簡単ダイエット に参加中!

世の中、ダイエットに関する書籍・ネット情報が溢れています。多分どれも実体験者の『生の言葉』で嘘は無いと思います。しかし、痩せられないでいる方が多いのも事実。ここで、ダイエットの基本を考えてみます。

それは。。。
【摂取カロリー>消費カロリー=太る】【消費カロリー>摂取カロリー=痩せる】
たったこれだけです。
その他のファクターはもちろん影響はありますが それは別の機会に個別に検証してみたいと思います。

まずはここで、自分のダイエットの仕方を点検してみては如何でしょうか?
自分のやっている事が摂取カロリーに繫がるか?消費カロリーに繫がるか?それをノートやスマホのメモ帳などに記録するだけでも、意識が変わり問題点をあぶりだせます。

実は健康産業に携わっていながら、この私がここ数か月でベスト体重より3kgも太ってしまいました。
そこで一念発起し上記の事を意識しながら生活を見直し 2週間でベスト体重に戻しました。
それも特に無理をした訳では無く 予定通りの結果になりました。

どの様に行ったのか?
それは後で話す事にして 摂取カロリーの改善ポイント。消費カロリーの改善ポイントを検証していきましょう。

■摂取カロリーの検証と改善
1.食事内容
 まず、日ごろ自分が食べている物を検証していきます。
 朝昼夕の食事を書き出してみましょう。 
 間食もあればそれも。

2.食事の仕方
 食事の時間帯
 食事時間

■消費カロリーの検証と改善
3.一日の運動量
 歩行時間
 運動内容(ジムで筋トレなど)

4.体質
 筋肉や関節の質
 睡眠時間
 入浴など

取り敢えず今回はここまでの説明にします。次回は1の食事内容を私の事例で問題・改善ポイントから説明していきます。

【関連記事】
【ダイエット家計簿】プチ・ダイエット(2)


◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 土・日・祝日営業(不定休)

整体るーむ・K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
予約QRweb予約
FreeDail 0066-9715-8191 


整体で嫌な思いを!

ブログネタ
女性の病気 に参加中!
先日、常連の男性お客様の奥様が男性とご一緒にお越しになられました。
男性は移転する前の場所(浜松町)付近にお勤めだった為、当整体るーむの存在は知っておられたようですが、蒲田に移転してから初来訪されました。それから、定期的にお越し頂けるようになったのです。奥様の話によると前々から「あの整体は良いから一度行ってみたら。」とこと有る毎に勧められたいたそうです。
ただ、以前骨盤矯正の整体に行き、苦痛な目に遭うだけで全く改善しなく整体に対して嫌なイメージしか残っていなかったようです。そのせいか、施術前にコンサルで20代の頃からの腰痛・股関節の不調・各部体調不良など永遠10分以上話され、出来れば施術を受けたくないご様子でした。
しかし、私はいつものように『内臓のコリ』をほぐす施術から始めました。最後のみぞおちを30秒抑えたときに骨盤に今までに感じたことが無いように痛みを感じたようです。
IMGP4348
↑写真はモデルです
「お解りになられましたか?『内臓のコリが』脊椎を挟んで反対側に悪影響を及ぼしているんですよ。」と説明しました。その後、1番の主訴である左肩から腕への痛みの施術をしていきました。
IMGP4415
↑写真はモデルです
痛みの著しい改善はありませんでしたが、痛みを及ぼしている筋の緊張部を説明し、『脱力』の方法を説明しました。
そして、うつ伏せになって頂きいつものように腰のきんぎょ運動を始めたら「今度、娘を連れてきますので診てください。」と言い出しました。最初は施術を懐疑的に受けていた様子でしたが徐々に心もほぐれ、後半にはすっかりリラックスして頂けました。
IMGP4560
↑写真はモデルです
座位で施術をすると「また、左腕が痛み出しました。」と仰いましたが「痛みの質が変わって来たと思うので少し様子を見てください。」とアドバイスしました。施術が終わる頃ご主人が迎えにこられ、奥様は大分穏やかな顔つきになっていました。次回の来訪を約束しお帰られになられました。
後になり奥様のイヤリングを忘れたことに気が付きメールで連絡すると「お陰様で昨夜は良く眠れました。」とご返事を頂けました。
DSCF6846
↑お客様の忘れ物
正しい整体を受けて頂き、その良さを解ってもらえて嬉しい時間を過ごせました。

【関連記事】
先生、ヤバイ!
希望が持てる施術!


◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 土・日・祝日営業(不定休)

血流整体K-flow(けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546
web:http://www.kflow.jp/ mail info_kflow@ybb.ne.jp

希望が持てる施術!

ブログネタ
悩み解決・悩み相談講座 に参加中!
その方(40代・女性)はメールでご予約されました。知人のご紹介と言う事ですが、仲間の先生のクライアントの紹介なので、私は会った事が無いのです。でも、その方のご紹介はこれで2人目です。有難い事です。是非、一度お会いしてみたいものです。

さて、その方の主訴は「立位時のからだの歪み・ソリ腰・手足の冷え性・左脚の痺れ・痛み・更年期障害。」でした。プランはご予約時に「スペシャル・ケア プラン」をリクエストされました。
まず、詳しく健康状態・日常生活などをお伺いしました。この段階ではからだの歪みの明確な原因を特定出来ませんでした。施術しながら分析していく事にしました。
■施術■
【腹式深呼吸法】
いくつかの原因を予測しながら施術を進めていきます。
まずは、どんな症状の方にも行う腹式深呼吸を利用した「内臓のコリ」の緩和をします。施術とともにコリの分布状況から日常生活上の問題点を分析します。
IMGP4348
↑写真の方は別人です。
まずは肝臓部のコリがありました。更年期障害緩和の為に「命の母A」を常飲してると言う事でコッていると推測できます。
※市販の風邪薬でもサプリメントの常飲でも肝臓部ばダメージを受けて固くなります。
次に胃部もコリがありました。これは少し食事にも原因があると思います。
※ストレス解消法として飲食を多めにしてるのでは?
右脇腹部・左右股関節上部・下腹部など、かなりの部分にコリがありました。慢性的に内臓の血流が滞ってるようです。特に下腹部のコリは生理前症候群や閉経初期など生殖器系に問題がある場合があります。
この「内臓のコリ」の改善がからだのゆがみ・更年期障害に効果的と考えます。
【下半身の施術】
次に大腿部から足首まで施術していきます。普段からからだのあちこちにコリや痛みがあるので、慢性的に痛みに鈍感になっているようです。施術を進めていくと今まで感じなかった痛みやコリを感じてくれました。「変ですよね。痛みを除去するはずの施術で、痛みが出て『良かったですね。』なんて言われることが。」と苦笑いを浮かべてました。
ここで、大腿部の前後面に筋肉のコリ・アキレス腱の委縮・足首の捻挫痕・股関節の可動域狭小がありました。まずは問題部の改善を施術しました。
IMGP4359
↑写真は別人です。
【上向きでの施術】
次は首・肩周りを施術していくと明らかに左右でコリ具合に差があります。左利きではないのに左側が特に酷いのですが、コリレベルが3(MAX)なので施術をしてもあまり感じません。1~2分施術を進めていくと痛みが感じ始めてきました。
左肩甲骨内側に沿ってコリが酷いので恐らく左下横向きで寝る時間が多いと思われます。また、首の施術を進めていくと、左右のコリが酷くさらにストレートネック状態になっています。
この事より、左横+エビのように丸くなり、首は下向きの角度になっている事が解ります。
※内臓のコリ・腰痛で仰向けに寝られない「からだ環境」になっています。
【うつ伏せでの施術】
次は専用ベッドで脊椎の可動範囲の確認をしました。うつ伏せにして腰を中心軸にベッドをフリーにすると上から見てひらがなの『くの字』なります。さらに、右骨盤がややうき気味に。左右に振っても右側に振ると「右腰部の筋肉がつまる感じがある。」と訴えます。
DSCF5676
↑ベッドをフリーにすると下半身が右に傾きます(写真はご本人です)
ここで、右腰部軟部組織(筋・靭帯)の委縮・コリがゆがみの原因の1つと推測できます。それに伴いみぎに傾くことで左脚をリフトした状態を続けたので、左股関節のクリアランスが微妙に狂い左脚全体に痛みと痺れを起こさせてると推測します。
また、仙腸関節が異常に硬いので、ソリ腰・冷え性・更年期障害の要因になっていると考えます。仙腸関節の可動性を確保する施術をします。
※デスクワーク時間が長く、リセットするべくストレッチやウォーキングが出来ていないので、どうしてもからだ各箇所が固くなります。
IMGP4489
↑仙腸関節の稼働を確保する施術
【横向きでの施術】
横向きでは、主に、肩甲骨の可動範囲の拡大、臀部筋肉のコリの解消、股関節の可動域拡大、腰椎の可動域の拡大を狙った施術を進めていきます。普段からなぎなたをされているので回復力が高く、施術するとすぐに緩みます。しかし、ここで大きな問題点があります、ご本人が無意識で筋緊張状態を続けてしまっているので、また、ダメージを与えてしまいます。
※筋緊張を自覚⇒力を抜く。イメージ・トレーニングが必要になります。
IMGP4509webb
↑写真は別人です。
IMGP4521
↑写真は別人です。
【座った状態での施術】
起き上がって頂き首の施術をしました。ここでは、脳内の血流を促進します。目の疲れ、耳鳴り、頭痛などはここで解消していきます。
一通り施術が終わり、鏡の前に立っていただきました。すぐに歪みは改善しませんでしたが、直立時の重心が前のめり気味から踵の方まで移動したことを実感して頂けました。
youtuu01
↑イラストに近いくらい前傾気味だった
次は、施術内容から自宅で出来るストレッチ・ワークを説明していきます。
■ストレッチ・ワーク■
今回は、なぎなたなど運動を終了した後に行う、筋疲労を回復させるストレッチを主に説明しました。
基本は、
1.筋トレにならないようになるべく全身脱力した状態でストレッチを行う。
2.回数は1セット10回以内。絶対やりすぎない事。
3.義務感でやらない事。1週間に5日くらい、たまにサボっても良い。
を約束してもらいました。特にスポーツをされてる方は、痛いくらい&回数をこなすと良くなると錯覚するので注意が必要です。
A.大腿四頭筋を中心にストレッチする方法
B.Aとは反対側の筋肉ハムストリングをストレッチする方法
C.股関節を修正する運動法
の3つを説明しました。
■ライフ・アドバイス■
洋服に着替えてもらい、ソファーで特性和菓子とお茶(和生姜焙じ茶)を召し上がって頂きながら、施術での分析・原因の特定・今後の見通しを話しました。
また、日常生活で改善してほしい点
1.寝方
2.入浴法
3.筋緊張の緩和法
4.食事法
5.その他
を説明させて頂きました。

会計を済ませて頂きお茶を飲みながら、「今まで、カイロプラクティック(骨格ターゲット)や筋膜治療(筋肉ターゲット)の治療など、あらゆることを何年も通いましたがその場だけの効果でした。この施術は『内臓のコリ』と言うからだの中から改善すると聞いたので来る気になりました。また、施術を受けて治りそうな希望が持てました。暫く通わせて頂きます。」と納得して頂けました。
当整体るーむ では対象療法もしますが、何よりその症状が出てしまうシナリオをしっかり描き、ホントの原因部から施術いきます。その事が重要でなおかつ回復の近道だと実感しています。

【関連記事】
【7/15更新】マニプレ式股関節ストレッチ!!!
まず『力:りきみ』の存在を感じて。!
コリ・イメージ・トレーニング!
イメージする。それがイチバン大事!!
そうだ!内臓メンテナンスをしよう。
脊椎スウィングの効果【動画付】
「どれくらいで治る?」
など


◆ 営業時間(完全予約制)
  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

健康カプセル【ゲンキの時間】を視て。。。

ブログネタ
肩こり・腰痛・関節痛 に参加中!
昨日朝、いつもより早く起きたので滅多に見ないTV番組(健康カプセル!ゲンキの時間)を何気に視てみた。
後半のほんの数分だっかたが、「心から楽しいと思う事をするのが1番。」と言う事だった。
SnapCrab_Noname_2013-10-28_14-33-29_No-00

後で、番組HPに概要が書いてあったので読んでみると、ストレスが多い人ほど腰痛を思い出し痛み出す。との見解。
概要の腰痛や対処法には大いに疑問があるがそこは置いておいて、当整体るーむでも以前の記事に書いているように、ストレスが腰痛に限らず、様々健康不調の原因になっていることは明らかで、まずそこからアプローチしていく。
しかし、心療内科では無いので心のケアと言う事では無く、「ストレス=内臓のコリ」と解釈して施術をしている。
腰痛
まず「内臓のコリ」をケアすると、自律神経の特に副交感神経を正常に機能させるので、その後の施術効果に大いに影響を及ぼす。
昨日も、仕事や育児疲れでストレスで不整脈・動機と診断されたお客様がこられたが、内臓のコリが酷かった。そこをメインに施術をしたら、帰りにはかなり眠くなられた。
副交感神経が正常に機能し始めた証拠。
その方には、「短い時間でも良いので、ストレス発散法を見つけて実践してみてくださいね。」と以前の記事【涙活】の話をアドバイスした。
当整体るーむの施術は、心とからだと両方からアプローチしていくのが特徴の1つです。
IMGP4352
↑内臓のコリをほぐす施術

【関連記事】
良く喋るなぁ!
まず『力:りきみ』の存在を感じて。!
そうだ!内臓メンテナンスをしよう。
整体るーむ K-flowの施術【画像付】

◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 年中無休(不定休)

整体るーむ:K-flow せいたいるーむ:けいふろう

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

ダイエットを始める前にする事とは。

ブログネタ
ダイエットをはじめる に参加中!
ダイエットを始める前にする事とは。
今まで何回ダイエットに挑戦して、何回失敗しただろうか?何故続かないんだろう?そんな事を感じたことはありませんか?どんなに良いダイエット方法でも続かなければ意味が無い。「何故ダイエットするか?何のためにダイエットするのか?」その動機づけが大切だと言えます。
■何故ダイエットするの?(動機づけ)
先日、TV番組で某有名予備校講師がダイエットが出来ない、何回ダイエットをしても失敗してる受講生の方たちを前に講義をしてる内容でした。
講義の趣旨は太ってる事の医学的・社会的デメリットなどの話から最後は生き方・価値観の部分まで。しかし、講義が終わり受講生にインタビューをすると一部の方は、感銘を受けてダイエットしようと決意した方もいましたが、大多数の方はあまり琴線に触れなかったようです。
以前知人の紹介でダイエットの進捗具合や情報を交換する場に参加させてもらいました。
そこには、ダイエットを成功させて活き活き自信に満ちてる方。オシャレになってる方。逆に中々ダイエット出来なくて、ちょっと卑屈・ネガティブな発言をする方。開き直る方も居ました。また、1日中食べ物の事を考えてる。と言うような方もおられました。
私は、マニプレーション療法の観点からのダイエット法を書いたプリントを持参しましたが、むしろそこに集まっている方々の方が知識がるように感じました。
この事や私を含め太っていない方と太っている方には決定的に考えが違う事に気が付きました。価値観がまるで違うと。
●何故ダイエットをするのか価値観や動機が必要
前出の講師の方も「100kgくらいなっていた頃は、生徒の前で講義をしていても何となく自信が持てなかった。」「ダイエットしてからは、何事にも自分に自信が持てるようになった。」と仰ってました。また、「ダイエットを実践している自分も好き。」だとも。
私事ですが、小学生の頃は、所謂『肥満児』でした。その事で同級生からからかわれたり、差別を受けたり、いじめを受けていました。運動も全然ダメでした。自分の太った醜い姿も嫌いでした。担任の先生も心配してくれてかどうか給食を強制的に減らされました。
その甲斐あってか成長期だったせいか急激に身長が伸びてきて肥満状態から脱しました。もちろん、食生活も自分なりに気を付けました。すると自分に自信が付いたせいか、あらだけ運動音痴のレッテルを貼られ自分でも運動音痴だと思っていたのに、6年生の体育の時間。走り高跳びでクラスで2番目の記録。中1になってから最初にやる基礎体力検査では、縄跳びの2重跳び。反復横跳び。垂直跳びなど、上位の記録。小学生の頃の私を知られていない中1では、運動会のリレーの選手、水泳大会の選手に抜擢されました。しかし、油断するとすぐに太るので食事には自分なりに気を付けました。
20代の頃は女性にモテたい。カッコ良い身体を手に入れたい。と筋トレに励みました。実際にカッコ良い身体は手に入りました。女性にモテたかどうかは。。。
健康に良くないから。とか、社会的に迷惑なるから。ではダイエットの動機にはなり難い。それより「女性(男性)にモテたい。」「あの洋服を着られるオシャレな体型になりたい。」「愛する人が心配するから。」とか不純な動機でも良いので動機づけが必須です。
■過食はストレスの問題も大きい
太る方は美味しいモノを沢山食べる。これ以上食べると太る事を解っていても食べ続ける。私もどちらかと言うとグルメだと思います。しかし、美味しいモノを少量食べれば満足です。どんなに美味しいモノでも食べ放題には魅力を感じません。
美味しいモノをお金に置き変えると浪費癖・買い物依存症と言う事になります。使い続けると破産する。でも止められない。どちらも心理的には同じなのではないでしょうか?
つまり、「食べ物依存症」だと言う事です。多くのきっかけはストレスからくるストレス発散方法の一つだと言う事。それも手軽に出来るストレス発散方法。その事を認識する事も重要だと言えます。
●現代の加工食品は依存症を作り出す
また、スーパーやコンビニで売られている加工食品は、少量で高カロリー、濃い味付けの物が多いです。人間の胃の満腹のサインを出す為には「量」センサーと「濃度」センサーの二つを同時に満たさないと満腹サインを出しません。なのでそれほど食べていない積もりでもカロリー摂取オーバーになりやすいのです。また、濃い味付けの食品も塩分依存症になりやすいのです。イギリスの大学でニコチンと同じように塩分を摂りすぎた方は常習性があると研究成果が発表されています。このことから現代はダイエットには難しい環境ではあります。
■ダイエットの基本的考え方は簡単な足し算引き算
巷には色んなダイエット本や方法をレクチャーした体操や食事法があります。多分、どれもホントだと思います。しかし、基本的な考えは「ダイエットは簡単な足し算引き算」である。その他は本流では無く細かなテクニックである。と言えます。
±0
日常的に摂取カロリーと消費カロリーが同じであれば、太りも痩せもしません。
+10
時々会食で食べ過ぎくらいなら問題ないでしょうが、日常的に上のイラストのような状態では太ってきます。
=
日々の多少の誤差(体重増減許容範囲)はあっても最終的には常に上のイラストの状態にしたいですね。
では、どのようにダイエットして行けばよいのか、次回以降は、マニプレーション的発想から肥満のタイプ別に説明していきたいと考えています。


◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 年中無休(不定休)

整体るーむ:K-flow せいたいるーむ:けいふろう

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

フォローをお願いします!
マニプレーターのプロフィール

マニプーレーター:かわさき

JR蒲田駅付近で『整体るーむ K-flow』を営んでいるかわさきです。
K-flowの営業内容や健康情報・蒲田周辺のランチ情報やイベント情報などを発信していきたいと思います。

ジテツウ(自転車通勤)を通して見聞したもの。ま感じたことも写真を交えて綴っていきたと思ってます。
自転車で行った先の感動的な景色やグルメなども紹介できたら。と思ってます。

また、趣味の登山&マラソンを通じて、本業である整体的視点から“健康”を意識し 治療に生かしていきたいと思ってます。
健康情報も発信してゆきたいと思ってます。

QRコード
QRコード
リンク集
★手技療法の施術院を紹介★
整体・カイロなび

★ジテツウ整体師のブログ★
ジテツウ整体師バナー1

★全国の整体の口コミサイト★
http://www.iarc.jp/seitai/

★東京にある整体の口コミサイト★
東京都にある整体の口コミ・評判なら 

★治療院くち得ナビ★
治療院 くち得ナビ

★腰痛専門 腰痛ポータルサイト★
ba_navi

★自転車仲間の-蜜柑-mikanさんのブログ★
t02200067_0800024310471648399



★友人のお茶屋店のHP★

iidaya



★東北地方太平洋沖地震まとめプロジェクト★
東北太平洋沖地震まとめプロジェクト

★人気の整体院口コミねっと★
人気の整体院口コミねっと