蒲田駅から徒歩2分 ツラい体もスッキリ。整体るーむ・けいふろう

JR蒲田駅から徒歩2分のところにある整体るーむ『K-flow(けいふろう)』です。 内臓のコリに着目し、頭痛・首・肩コリ、腰痛、内臓のコリ、心の疲れをメンテナンス&リフレッシュする、貴方だけの隠れ家的な落ち着ける、友人のお部屋感覚の整体るーむです。 Twitterもやっております。フォローして頂けると嬉しいです。 https://twitter.com/jitetu_seitaisi Facebookもやっております。「いいね」して頂けると嬉しいです。 「血流整体 K-flow(けいふろう)」と検索してみてください。 施術の説明・健康情報・周辺情事・オーナーのプライベートなどを呟いていきます。

エアコン

■冷え性や肩コリ・便秘・腰痛など≪内臓のコリ≫からほぐす優しい施術です。勧
■JR蒲田駅(東口)から徒歩2分のアクセスが便利な場所にあります。
■日頃忙しい方の為に土・日・祝日(月曜日定休)で営業しています。
■10:00~21:00までFreeCall 0066-9715-4375でご予約の受付をしております。
■24時間いつでもご予約頂ける便利なネット予約もご利用頂けます。
https://www.peakmanager.com/pcweb/1008

ツラい冷え性・首・肩コリ・便秘・むくみなど≪内臓のコリ≫からアプローチし、からだ・心の疲れをメンテナンス&リフレッシュします。(マニプレーション)
自分と向き合い、しっかり不調を根本から解決したい方にけいふろうの施術をお勧めします。

今、室内が危ない!

ブログネタ
熱中症 に参加中!
先日、自分が熱中症なり健康産業に携わる人間として恥ずかしい思いをしました。そのことを踏まえて今回は今盛んに問題にしている「室内での熱中症」に関して考察してみました。
その前に熱中症とは。。。
■概要
 暑熱環境において生じる身体の 適応障害を熱中症(暑熱障害)といいます。地球温暖化に都市部でのヒートアイランド現象が加わって、その発生の増加が社会的注目を集めています。従来、学校スポーツにおける死亡事故が問題となり、スポーツ医学において最も取り上げられてきましたが、最近の統計により、労働災害としての熱中症、あるいは高齢者での熱中症発生が多いことが認識されています。重症型熱中症は30%以上の死亡率です。
■症状
1)熱中症の病態生理
 人間の体温は視床下部にある体温の中枢によって一定に保たれるようにコントロールされていますが、高温・多湿の環境の中で水分の補給を行わず、長時間活動を続けると体温の上昇と脱水・循環不全を生じます。重症型では脳神経の障害、肝臓・腎臓等内臓の障害、血液 凝固機能の障害、筋肉の融解が起こります。これは死亡率の高い極めて危険な病態です。
2)熱中症I~III度分類による早期発見・早期治療
 早期発見・早期治療のためには熱中症の分類とその症状・救急処置を熟知しておく必要があります。I~III度の症状は次の通りです。
I度(軽症)
 こむら返り(ふくらはぎや足の裏の筋肉などが突然けいれんを起こし、強い痛みを伴うこと)、または立ちくらみだけ
II度(中等症)
 強い疲労感、めまい、頭痛、嘔気(おうき)、嘔吐(おうと)、下痢、体温の軽度上昇の組み合わせ
 ※注意:こむら返り・立ちくらみ+II度の症状の症例はI度ではなく、II度とします。
III度(重症)
 38℃以上(腋窩〈えきか:腋の下〉で)の高熱+脳神経症状(意識消失・ せん妄状態・小脳症状・けいれん)+II度の症状
出典:「家庭のドクター 標準治療 最新版」(発行:日本医療企画 - 総監修:寺下医学事務所
このような症状になったら是非注意し、適切な処置をしましょう。

さて、問題になっている室内での熱中症ですが、発症には温度,湿度,気流,放射熱などの温熱環境因子,性,年齢,既住歴や健康状態などの個体因子,さらには運動,労働,日常生活活動など様々な要因が作用するので一概に「室内温度を○まる度にしないさい。」とは言い切れない事が解りました。
そこで、日本生気象学会が推奨する温度環境指針(WBGT:Wet-bulb globe temperature,湿球黒球温度)をお勧めします。
■日常生活における熱中症予防指針
温度基準(WBGT)
2013081916073391
↑日常生活における熱中症予防指針
2013081912561979
↑WBGT と気温,湿度との関係
上の図のように気温と湿度との関係を中止し、さらに年齢差、日常生活活動、気流、既往歴などの要因を考慮していくべきでしょう。
■年齢・既往歴
例えば、私事ですが、実家で同居してる母親は高齢で体感温度の感度が悪く、循環器系の疾患で普段から部分的な冷えを感じ、少しでも空気が流れると寒いと言います。特にエアコンの冷気にはかなり敏感で弱いです。高齢により活動的ではないので冷気に影響されやすいのです。
eakon
■気流・放射熱
エアコンの温度設定=室温とは限りません。部屋の場所によって温度にムラがあります。また、陽射しや壁や天井から放射される熱で設定温度より高い事が多いですsenpuki

対策としては扇風機で空気を循環させ、実際に自分がいる場所に温度計を設置して、温度を監視することが重要だと言えます。

ondokei
就寝時のエアコンの掛けっぱなしは、体調不良になる場合がありますので、「就寝前に室温を低め(22~25℃)にし一旦切り、タイマーで3時間後に28℃位の設定でON」にすると言った工夫すると思います。私の寝る部屋はここ数日、風が良く入るので、窓を半分開けエアコンを付けずに寝ています。3時くらいに暑くて目が覚めた場合だけエアコンを28℃設定でONにします。その時に、水分補給もします。
WBGTに照らし合わせても夜中暑くて目が覚めるまではそんなに危険度が高くは無い事が解ります。
ここ数年の猛暑は以前の常識が通用しません。まだまだ残暑も厳しいです。WBGTを活用し日頃から室内の温度管理はしっかりしたいものですね。

【関連記事】
まさか自分が○○症になるとは!



◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

肩(首・背中)のこりは夜作られる(3)

ブログネタ
健康雑学 に参加中!

こんなタイトルを聞いてピンとこないと思いますが。


よく、「肩こりは遺伝だから仕方がない」「デスクワークでPCばかり操作してるので肩がこるのは仕方がない」いわれる方がいますが、本当にそうでしょうか?
夜しっかり7時間以上睡眠を摂ってるのに『翌朝肩こりが楽にならない』『疲れが取れない』
そんな事ありませんか?



それは、寝ている間に肩(首・背中)のこりを作っているからなのです。
「PC操作やデスクワークで肩こりを起こすのでは?」と思う方はおられると思います。
もちろん、PC操作やデスクワークは肩こりを悪化させる要因にはなりますが、
原因は他に有る事が多いのです。

その1つに。。。
2.寝ている時の姿勢や服装に問題がある。
があります。

こんな寝方をしてる方が肩(首。背中)のこりを起こします。

1.うつ伏せになって寝ている。
2.仰向けに寝ても首をかしげて寝ている。
3.横向きで90度よりうつ伏せ気味に寝ている。
4.横向きでエビのように丸くなって寝ている。
5.夏場、Tシャツ&短パンでエアコンをかけたままで寝ている。
6.冬場、両手を布団から出している。
7.両手をバンザイした状態、或いは頭の下に敷いて寝ている。
8.ソファでうたた寝をする習慣がある。
9.仰向けで寝たときにベッド(敷き布団)から肩が浮いてる。
10.その他
以上の姿勢・服装で寝ていると慢性的に肩こりになりやすいのです。

自分では寝ている姿勢などは解りにくいものです。 
家族の方などに一度寝ている姿勢を見てもらってみてください。
一つ一つ改善していくと、やがて肩こりを起こさなくなります。







H25.6.1港区浜松町より大田区蒲田に移転しました。
◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
 施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 年中無休(不定休)




整体るーむ:K-flow せいたいるーむ:けいふろう

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

暑熱順化のからだ作り

ブログネタ
健康雑学 に参加中!
梅雨も明け、連日30℃を越える日が続きますね。
皆様、夏バテなどしてないでしょうか?

ところで、『暑熱順化』という言葉を知っていますか?
これは、暑い環境でも体温調節が出来るようにする為のからだ作りの事です。

私事ですが、1年中自転車通勤をしているお陰で、寒い冬も暑い夏もそんなに苦痛には感じません。
1日、30分以上日差しを浴びながらの通勤で、自然に『暑熱順化』が出来ています。


『暑熱順化』が出来ていると、
1.皮膚の血流量が増して皮膚温が上がり、熱の放出が盛んになり、汗そのものをかく必要性が少なくなる
2.汗腺が訓練され、より塩分の少ない、少量の発汗でも体温の調節ができるように汗腺機能が高まる
  ※な塩分が少ないのでサラサラの汗になる。

しかし、エアコンの効いた涼しい部屋で仕事をしていて、あまり汗をかかないサラリーマンやOLなど現代人
は『暑熱順化』が出来ていないと言えるでしょう。
1.体温調節が上手く出来ずに、熱がりになる
2.夏バテしやすい
3.汗に含まれる塩分が多く、ベタベタの汗になる。
4.体内から塩分が失われやすくなる。
などの問題がおきます。

そこで『暑熱順化』した体作りの為に、汗をかく簡単な運動や方法をお勧めします。
1.1日10分のウォーキングを5~6回合計60分くらい行い汗をかく
 ※1週間くらいで効果が現れる思います。
2.やや熱めのシャワーを5分以上浴びる
3.なるべくエアコンに頼らない生活を心がける
4.発汗作用のある食物(生姜やとうがらし。または冬野菜類)を加えた食事を摂る
などがお勧めです。

本来は、夏本番前に行って『暑熱順化』したからだ作りをしておきたいですが、
今からでも遅くはないと思いますので是非実践してみてください。




H25.6.1より蒲田に移転しました。

◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。
施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

フォローをお願いします!
マニプレーターのプロフィール

マニプーレーター:かわさき

JR蒲田駅付近で『整体るーむ K-flow』を営んでいるかわさきです。
K-flowの営業内容や健康情報・蒲田周辺のランチ情報やイベント情報などを発信していきたいと思います。

ジテツウ(自転車通勤)を通して見聞したもの。ま感じたことも写真を交えて綴っていきたと思ってます。
自転車で行った先の感動的な景色やグルメなども紹介できたら。と思ってます。

また、趣味の登山&マラソンを通じて、本業である整体的視点から“健康”を意識し 治療に生かしていきたいと思ってます。
健康情報も発信してゆきたいと思ってます。

QRコード
QRコード
リンク集
★手技療法の施術院を紹介★
整体・カイロなび

★ジテツウ整体師のブログ★
ジテツウ整体師バナー1

★全国の整体の口コミサイト★
http://www.iarc.jp/seitai/

★東京にある整体の口コミサイト★
東京都にある整体の口コミ・評判なら 

★治療院くち得ナビ★
治療院 くち得ナビ

★腰痛専門 腰痛ポータルサイト★
ba_navi

★自転車仲間の-蜜柑-mikanさんのブログ★
t02200067_0800024310471648399



★友人のお茶屋店のHP★

iidaya



★東北地方太平洋沖地震まとめプロジェクト★
東北太平洋沖地震まとめプロジェクト

★人気の整体院口コミねっと★
人気の整体院口コミねっと