蒲田駅から徒歩2分 ツラい体もスッキリ。整体るーむ・けいふろう

JR蒲田駅から徒歩2分のところにある整体るーむ『K-flow(けいふろう)』です。 内臓のコリに着目し、頭痛・首・肩コリ、腰痛、内臓のコリ、心の疲れをメンテナンス&リフレッシュする、貴方だけの隠れ家的な落ち着ける、友人のお部屋感覚の整体るーむです。 Twitterもやっております。フォローして頂けると嬉しいです。 https://twitter.com/jitetu_seitaisi Facebookもやっております。「いいね」して頂けると嬉しいです。 「血流整体 K-flow(けいふろう)」と検索してみてください。 施術の説明・健康情報・周辺情事・オーナーのプライベートなどを呟いていきます。

冷え性

■冷え性や肩コリ・便秘・腰痛など≪内臓のコリ≫からほぐす優しい施術です。勧
■JR蒲田駅(東口)から徒歩2分のアクセスが便利な場所にあります。
■日頃忙しい方の為に土・日・祝日(月曜日定休)で営業しています。
■10:00~21:00までFreeCall 0066-9715-4375でご予約の受付をしております。
■24時間いつでもご予約頂ける便利なネット予約もご利用頂けます。
https://www.peakmanager.com/pcweb/1008

ツラい冷え性・首・肩コリ・便秘・むくみなど≪内臓のコリ≫からアプローチし、からだ・心の疲れをメンテナンス&リフレッシュします。(マニプレーション)
自分と向き合い、しっかり不調を根本から解決したい方にけいふろうの施術をお勧めします。

施術のビフォー&アフター

ブログネタ
整体・カイロプラクティック に参加中!
当整体るーむでどれくらいの効果があるのか、順次可視化・ビジュアル化していきます。
その第1弾として、40代・女性のお客様に協力いただきました。

この方は、日頃、ストレスの多い体勢・姿勢での作業が多く、慢性的に腰痛を起こしてます。
また、疲労の蓄積も顕著な状態でお越し頂くことが多いです。
主訴としては、頭痛・肩こり・腰痛・下半身のむくみ・冷え性・全身の倦怠感などがあります。

★ビフォー★
IMGP4621
↑施術前の前屈

痛いながら頑張って前屈しても指先が床に着きません。

IMGP4623
↑ウェスト周りの状態

主訴の中でも腰痛にターゲット絞り、施術しました。時間にして40分くらいでしょうか?
主に、内臓のコリをほぐし、腰部の筋肉のストレッチ系の施術をしました。

★アフター★
IMGP4633
↑施術後の前屈

施術前に比べて指先が床に着くくらいの完全が見られました。
腰痛も完治はしませんが、痛みは大分改善しました。
当整体るーむでは施術では7割がたの改善を目標にしてます。
残り3割は数時間かけて徐々に改善していきます。
そんな特徴があります。

IMGP4635
↑施術後のウェスト周り

内臓のコリをほぐすことで下半身の血流が改善されたので、スリムな方でもこのようにウェストがユルユルになるほど顕著に改善されます。
このように内臓のコリをほぐすことで、むくみや冷え性など女性特有の血流系のトラブルは楽になっていきます。
ただし、個人個人の体質・生活スタイル・コリ・痛みの度合いにより、改善に差が出る事があります。





◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 年中無休(不定休)


整体るーむ:K-flow せいたいるーむ:けいふろう

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@yahoo.co.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank

意外にもココアもお勧め!

今日の東京は、予報に反し雨で一安心ですね。
しかし、今年は寒い日が続いてます。
こんな時は、からだを冷やさないようにしっかり防寒したいですね。
そして、飲み物でもからだを温める飲み物&食べ物を積極的に取り入れたいものです。

以前ご紹介した、「ホットカルピス&ジンジャー」は私も大好きな飲み物ですが
この冬、新たにご紹介したいのは「ココア」です。
cocoa

ショウガとはまた違う作用の仕方で、気分で両方を飲用すると良いかもしれませんね。
white-background-cocoa-additive-ingredients_3294238
心もからだも温まりそうですね。
詳細はMORINAGAのHP「カカオの冷え性改善効果」をご覧になってはいかがでしょうか?




H25.6.1大田区蒲田に移転しました。

◆ 営業時間(完全予約制)

  10:00~22:00(最終受付は21:00まで)
  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第12希望まで]を電話かメールでお知らせください。
施術中お電話に出られないことがあります。留守番電話に
  ●お名前 ●連絡のとれる電話番号 ●簡単な用件 をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間  
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆年中無休( 不定休)

整体るーむ:K-flow (せいたいるーむ:けいふろう)

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

冷え性の原因はコレだったんだ!

ブログネタ
悩み解決・悩み相談講座 に参加中!
こんにちは。
ここ最近、朝晩がすっかり寒くなりましたね。
この時期になると、手足が冷えて悩んでいませんか?

原因は『内臓のコリ』の場合が、多いのです。
当院で内臓のコリをほぐしませんか?


この時期、何故手足の末端が冷えるのでしょうか?
酷い方は、夏の暑い時期でも手足が冷えるのです。

はじめに、『凍傷』と言う症状をご存知でしょうか?
=======================================================================
■概略■
0℃以下の環境で皮下の血管は収縮を始めるが、
これは中枢の体温を逃がさないための保護作用である。
極度の低温もしくは長時間の寒冷下にさらされるとこの保護作用によって
皮下の血行は極端に悪化し、部位によっては血行不全に陥る。
こうした部位はやがて凍ってしまう。

低温に血行不全が重なることによって体組織は凍結し深刻な損傷が生じるのである。
凍傷は心臓から遠い部位および寒冷にさらされる表面積が大きい部位に最も生じやすい。
また積雪期の山や高山では凍傷になる危険性が最も高い。
好発部位としては四肢の指が最も多いが、耳や鼻、頬などにも発生する。
=======================================================================
出典:ウィキペディア

つまり、『手足が冷える=中枢の体温を逃がさないための保護作用の為』なのです。

=======================================================================
恒温動物にあっては食物を体内で化学分解することにより発生する熱が体温の源となっている。
このように発生したによって暖められた血液等の体液血管などを通じて
全身に循環することで生物は熱を持つこととなる。
=======================================================================
出典:ウィキペディア
image1210261
↑熱を持つことのイメージイラスト

言い換えると、中枢の体温=内臓の冷え(コリ)を改善(血行)を良くすると手足の冷え性は改善していくのです。
なので、いくら手足を外部から温めても『一時しのぎ』でしかないのです。
もちろん、遣らないよりは良いし、やはり寒いところで緊張状態で居るより、
暖かい部屋でリラックスしているほうが冷え性改善になります。



■冷え性改善のポイント■

内臓の冷え(コリ)を改善(血行)を改善する。これに尽きます。
そこで、日ごろの生活で注意するポイントをご紹介します。

1.緊張状態を少なくする。
 手足の緊張(筋肉のコリ)は、末端に伸びている毛細血管を締め付けてしまうので、
リラックス状態(副交感神経を活発化)にしましょう。
音楽を聴いたり、映画鑑賞したり、家でゆっくり寛いだり、ご自分がリラックスできる方法を見つけると良いですね。

また、ご自分で意識していない『力み』も手足の緊張に繋がります。
『力み』は首こり、肩こりの原因にもなります。
ただ、『力み=無意識で手・足・肩などの姿勢保持』なので原因は単純ですが、実はかなり難しい事ではあります。

★当院では、腹式深呼吸法』をする事で内臓のコリをほぐし、個々の施術をより効果的なものにしてゆきます。
また、力みを改善する方法もご説明してゆきます。


2.内部から暖める食材を摂る。
 そもそも、体温は内臓の活発な消化活動により発熱します。
先ほども述べたように、内臓の血流促進(内臓のコリをほぐす)ことは非常に効果的です。
そこで、内臓の血流を促進する食材を摂ると良いでしょう。
以前もブログでご紹介した、生姜が使った温かい飲み物が気軽に摂れておススメです。
もちろん、生姜や唐辛子の入った料理なども良いですね。
http://j-seitai.ldblog.jp/archives/51808487.html
↑【ホットカルピス&ジンジャー】



3.外部から温める。
 寒い外に居る時は防寒着が必要なように、室内に居るときも防寒対策が必要です。
特に就寝時の防寒は万全を期すことが大事です。
しかし、電気毛布や電気あんかなど、常に直接的に体を体温近くまで温めと自力で発熱しなくなるので
要注意です。
当院では体に優しい【ペットボトル湯たんぽ】をおススメします。
優しく発熱し、徐々に温度が下がるので温めすぎに体に優しいのです。
http://j-seitai.ldblog.jp/archives/51681239.html
↑【ペットボトル湯たんぽ】

また、入浴の仕方を一工夫するだけで体が温まり冷めにくくなります。
湯船に浸かっている時に腹式深呼吸をします。これは血行促進の即効性があるので、
貧血にならないよう、徐々に回数を増やしていきましょう。
http://j-seitai.ldblog.jp/archives/51693053.html
↑【からだに+(プラス)な入浴法】



4.軽い運動をする。
凝り固まった筋肉をほぐす為に、日ごろから軽い運動やストレッチをすると効果的です。
1日の決った時間に、ほんの2~3分でよいので、ウォーキングやストレッチをすると
体がほぐれたらだ全体の体温も上がるので冷え性対策になります。
あくまでもこり固まった筋肉をほぐすのが目的なので、激しい運動(無酸素運動領域)に
なら内容にしましょう。
汗をかいたら直ぐにタオルなどでふき取りましょう。
汗の気化熱で体温を奪われては何もなりません。
i09-66a-c400
↑汗をかいたら直ぐにふき取りましょう。

以上、ちょっとした事ですが日常生活を改善してこの冬の冷え性対策をして快適に過ごしましょう。
それでもツライ冷え性の時は、是非当院まで、お出でください。



H25.6.1より大田区蒲田に移転しました。
◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 年中無休(不定休)

整体るーむ:K-flow せいたいるーむ:けいふろう

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp


今年のおススメの飲み物は。。。

ブログネタ
健康ナビ に参加中!

11月は暖かい日が続きましたが、12月に入り暦どおり気温が下がって寒くなってきましたね。
こんな時は、カラダが強張り肩こりや冷え性になりやすいですね。
日頃からしっかり寒さ対策をしたいものです。
以前紹介した

☆彡【からだに+(プラス)な入浴法】

http://j-seitai.ldblog.jp/archives/51693053.html

☆彡【ペットボトル湯たんぽ】
http://j-seitai.ldblog.jp/archives/51681239.html
など是非お試しくださいね。

また、昨シーズンお勧めした飲み物【ホットカルピス&ジンジャー】
に続き今年は、【アップルjンジャー&梅こんぶ茶】をお勧めします。

◆レシピ◆
【アップルジンジャー】
securedownload1
 ↑無印商品の【アップルジンジャー】368円

カップに本品を15g入れ、お湯140mlを注ぎながら、よくかき混ぜる。
※お好みでジンジャーパウダーを2~3振り入れる。

09126_m
 ↑例えば、SBの卓上用のジンジャーパウダーとか

【梅こんぶ茶&ジンジャー】
M000073857410204
  ↑伊藤園の梅こんぶ茶

湯呑に梅こんぶ茶を適量入れ、お湯をお好みの量を入れよくかき混ぜる。
ジンジャーパウダー2~3振り入れる。または、生生姜の卸汁を適量入れる。

☆梅こんぶ茶の効能
  クエン酸、カリウム、ナトリウムで疲労回復
☆リラックス&疲労回復効果
  梅昆布茶は仕事中に常飲するというよりは、仕事が終わってからホッと一息つくときに飲むようなお茶です。
  梅のクエン酸、昆布のカリウム・ナトリウムが疲労回復を促進します。
  (出典:健康茶の効能ガイド) 
今年は是非、3種類とも試してお好みを見つけてくださいね。




H25.6.1より港区浜松町から大田区蒲田に移転しました。
◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 年中無休(不定休)

整体るーむ:K-flow せいたいるーむ:けいふろう

〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室

Phone 03-6715-8191 Mobile 090-8622-1546

mail info_kflow@ybb.ne.jp 携帯mail taka.taka.0929@softbank.ne.jp

ホットカルピス&ジンジャー

ブログネタ
健康生活の為の知識 に参加中!

【ホットカルピス&ジンジャー】

まだまだ寒い日が続いてますが 夜身体を温めてから寝るとぐっすり寝られると思います。
皆さんはどのような工夫をされてるでしょうか?

以前ご紹介した【ペットボトル湯たんぽ】もお布団の中を自然な温かさで暖めてくれるのでお勧めです。

今回紹介するのは【ホットカルピス&ジンジャー】です。
これは身体を温めるだけではなく基礎代謝を上げてダイエットにもなります。

ますは生姜の効能は。。。

ショウガは、インドやマレーシアなど熱帯アジアが原産といわれ、インドでは紀元前300年頃から栽培され、ショウガの薬効について、インドの伝承医学・アーユルヴエーダにも記載されています。
 日本では、奈良時代から風邪の特効薬としてショウガ湯が飲まれていたという記録も残っており、現在では下記のような効果があるとされています。

・ 動脈硬化の予防や改善
・ 胃腸の働きを良くする
・ 血行促進、冷え性の改善
・ 風邪の予防や改善
・ 抗菌効果
・ 関節炎、リュウマチの症状緩和など抗炎症効果

 ショウガの爽やかな香りは、『ガラノラクトン』、独特の辛みは、『ジンゲロール』、『ショウガオール』という成分にあります。また、ショウガの優れた効果もこの成分にあります。


またカルピスの効能は。。。

牛乳から脂肪分を除いた脱脂乳に、当社独自の「カルピス菌」(乳酸菌と酵母)を加えて発酵したものを「カルピス酸乳」と呼んでいます。
当社の研究で「カルピス酸乳」には抗腫瘍・免疫賦活作用や血圧降下作用、美肌効果などの働きをする有用な成分が含まれることが明らかになりました。「カルピス」や「アミールS」はこの「カルピス酸乳」から生まれた商品です。

地球上にはたくさんの微生物がいますが、私たちにとって有益な微生物の一つが乳酸菌です。
乳酸菌の主な働きとして、整腸作用、免疫賦活作用、美肌作用、安眠作用などが挙げられます。
また、「カルピス」の乳酸菌は、発酵するときに牛乳のたんぱく質を分解する力が強い特徴をもっています。そのため、牛乳に含まれるたんぱく質が、より消化吸収されやすいかたち(ペプチド)になっています。


その両方の効能をいっぺんに享受できる飲み物が【ホットカルピス&ジンジャー】です。


◆レシピ◆

★用意するもの
(材料)
1.カルピス原液
000010381
↑カルピスダイエット(ダイエット中の方にお勧め)

000010385
↑カルピス
http://www.calpis.co.jp/promise/index.html?icid=pnl_promise


http://sukoyaka.calpis.co.jp/faq/point.html
カルピスの成分


2.生生姜(チューブ入りでもOK)
10334_m
↑S&Bのチューブ入りの生姜又は卸し生生姜
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=10334

3.ジンジャー(パウダー)
09126_m
↑S&B ジンジャー(パウダー)
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=09126


4.お湯
k3474272

5.カップか耐熱のグラス
01-coffee-s


★作り方

1.カップまたは耐熱グラスにジンジャーパウダーを適量(4~5振りくらい)入れる
2.カルピスの原液を適量(標準:5倍希釈)を入れる。
3.カップに熱いお湯を注ぐ。
4.チューブの生姜を1~2cm入れる。
5.ステアでよくかき混ぜる。
出来上がり。


生生姜は飲むと直ぐに手足の末端が温まり、ジンジャーパウダーは少し遅く内臓が徐々に温かくなるので るべく両方入れることをお勧めします。
また 就寝1時間前くらいに飲み寝る前にトイレに行かれると途中で起きる事が少ないと思います。

身体を温めることはインフルエンザや風邪ウィルスの体内での繁殖を防ぐ事になります。
また、基礎代謝を上げる事にもなりますのでダイエットにも適してます。
良かったら1度試してみてください。

【関連記事】
しょうが入りおしるこが美味しい!
意外にもココアもお勧め!
そうだ!内臓メンテナンスをしよう。


◆ 営業時間(完全予約制)

  ご予約の際は1.お名前2.ご希望メニュー3.ご希望日時[出来れば第1第2希望まで]を
  電話かメールでお知らせください。
  施術中お電話に出られないことがございます。留守番電話に
  ●お名前●連絡のとれる電話番号●ご用件をお入れください。折り返しお電話を差し上げます。
◆予約受付時間
  お電話の受付時間は8:00~22:00 メールでの受付は24時間承っております。
◆ 年中無休(不定休)


整体るーむ/K-flow (けいふろう)
〒144-0052 大田区蒲田5-41-5サウンドプルーフ蒲田アネックス 203号室
FreeDial 0066-9715-4375
mail info_kflow@ybb.ne.jp
 

フォローをお願いします!
マニプレーターのプロフィール

マニプーレーター:かわさき

JR蒲田駅付近で『整体るーむ K-flow』を営んでいるかわさきです。
K-flowの営業内容や健康情報・蒲田周辺のランチ情報やイベント情報などを発信していきたいと思います。

ジテツウ(自転車通勤)を通して見聞したもの。ま感じたことも写真を交えて綴っていきたと思ってます。
自転車で行った先の感動的な景色やグルメなども紹介できたら。と思ってます。

また、趣味の登山&マラソンを通じて、本業である整体的視点から“健康”を意識し 治療に生かしていきたいと思ってます。
健康情報も発信してゆきたいと思ってます。

QRコード
QRコード
リンク集
★手技療法の施術院を紹介★
整体・カイロなび

★ジテツウ整体師のブログ★
ジテツウ整体師バナー1

★全国の整体の口コミサイト★
http://www.iarc.jp/seitai/

★東京にある整体の口コミサイト★
東京都にある整体の口コミ・評判なら 

★治療院くち得ナビ★
治療院 くち得ナビ

★腰痛専門 腰痛ポータルサイト★
ba_navi

★自転車仲間の-蜜柑-mikanさんのブログ★
t02200067_0800024310471648399



★友人のお茶屋店のHP★

iidaya



★東北地方太平洋沖地震まとめプロジェクト★
東北太平洋沖地震まとめプロジェクト

★人気の整体院口コミねっと★
人気の整体院口コミねっと